登米市立米川小学校
宮城県登米市にある小学校 ウィキペディアから
登米市立米川小学校(とめしりつ よねかわしょうがっこう)は、岩手県との境の宮城県登米市の最北端、登米市東和町米川にあった公立小学校[1]。
登米市立米川小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 登米市 |
併合学校 | 旧・登米市立米川小学校と登米市立鱒淵小学校 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
閉校年月日 | 2025年3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B104222120060 |
所在地 | 〒987-0901 |
宮城県登米市東和町米川字東綱木31 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
学区内の約90%が山林地で、鱒淵の「ゲンジボタル」は国の天然記念物に指定されていた。 域内を東西に走る国道346号線が学校の南東側を通っていた。
沿革
教育目標
目指す子ども像
- よいものに感動する子ども
- ねばり強くがんばる子ども
- からだをきたえる子ども
- わを大切にする子ども
学区
米川第1区〜米川第10区[2]
進学先中学校
公立中学校へ進学する場合
- 登米市立東和中学校
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.