日本の作曲家、教育家 ウィキペディアから
田村 徹(たむら とおる、1938年1月15日 - )[1]は、日本の作曲家、教育者、文教大学名誉教授、元学校法人文教大学学園理事長。
現在の北朝鮮沙里院市生まれ。終戦後の1945年、福岡県久留米市に引き揚げる[1]。1962年、武蔵野音楽大学作曲科卒業[1]。渡辺浦人、安部幸明、クラウス・プリングスハイムに師事した[1]。
1963年、管弦楽曲「筑後地方の俗楽によるコンポジッション」が第4回TBS賞特賞受賞。1965年、「フルート、クラリネット、ファゴットのための三重奏」が日本音楽コンクール作曲部門室内楽曲第3位入賞[1][2]。文教大学、武蔵野音楽大学等で作曲を教授し、文教大学学生部長、文教大学学園理事長を歴任。九州・沖縄作曲家協会元会長、名誉会員[3]、東アジア作曲家協会理事、日本現代音楽協会会員。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.