田名部運輸軌道

ウィキペディアから

田名部運輸軌道(たなぶうんゆきどう)は、かつて青森県下北郡田名部町(現在のむつ市)にあった国鉄大湊線の田名部駅(現在の赤川駅)から田名部町本町までを結んでいた馬車軌道である。鉄道のから離れた田名部町の中心部への交通手段であった。国鉄大畑線開業後、廃止となった。

概要 田名部運輸軌道, 概要 ...
田名部運輸軌道
概要
現況 廃止
起終点 起点:田名部駅前(現在の赤川駅
終点:田名部柳町
駅数 3
運営
開業 1921年12月14日 (1921-12-14)
廃止 1941年3月18日 (1941-3-18)
所有者 田名部運輸軌道
路線諸元
路線総延長 4.02 km (2.50 mi)
軌間 762 mm (2 ft 6 in)
電化 全線非電化
テンプレートを表示
閉じる
さらに見る 停車場・施設・接続路線(廃止当時) ...
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
国鉄大湊線
田名部
0.0 田名部駅前
exBHF
3.5 田名部新町
exKBHFe
4.0 田名部柳町
閉じる

路線データ

  • 路線距離:田名部駅前(現・赤川) - 田名部柳町間4.02km
  • 軌間:762mm
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:なし(全線非電化
  • 動力:馬力

沿革

大湊線が大湊まで延伸することが決まったが、田名部町は駅の設置について、町の中心地の本町に近い場所にする意見と、市街地から離れた場所にするという意見で対立していた。田名部町会議でも何回も討議されていたが、結局当時荒れ地で家一軒ない赤川に決まった[1]

町の中心からは離れていたので田名部駅まで馬車軌道を敷設することが決まり、田名部駅開業の4か月前の1921年(大正10年)5月19日に田名部町に田名部軌道株式会社(資本金5万円)が設立された[2]。そして同年12月に馬車軌道が開通した。1926年(大正15年)4月には田名部町の丸北下北、丸大河野、夕印田名部の三輸送店を合併し、田名部運輸軌道株式会社と改め資本金を11万6千円とした。

大畑線の開業により影響を受け営業を休止したが補償される[3]ことになり、1941年(昭和16年)3月に廃止となった[4]

年表

  • 1921年(大正10年)
    • 5月19日 大湊線開業(9月25日)にさきがけて田名部軌道設立[5][6]
    • 8月20日 赤川 - 柳町間の軌道敷設の特許状を下付[7]
    • 12月14日 田名部駅前 - 田名部新町間が開業。
  • 1922年(大正11年)3月1日 田名部新町 - 田名部柳町間の開業許可。
  • 1926年(大正15年)4月1日 3つの運送店と合併し、社名を田名部運輸軌道とする。
  • 1940年(昭和15年)7月19日 休止許可[5]
  • 1941年(昭和16年)3月18日 田名部駅前 - 田名部柳町間廃止[8]

輸送・収支実績

さらに見る 年度, 人員(人) ...
年度 人員(人) 貨物数量(噸) 営業収入(円) 営業費(円) 営業益金(円) 雑収入(円) 雑支出(円) 支払利子(円)
1921(大正10)年3,768075067278
1922(大正11)年42,0005,40018,61614,8743,742
1923(大正12)年38,2005,95019,54215,9793,563427、償却金500
1924(大正13)年36,1507,20020,84517,1353,710399
1925(大正14)年30,5735,70316,60013,0073,593607
1926(昭和元)年39,2845,98019,34817,7501,5983,667雑損137、償却金2,414
1927(昭和2)年44,4108,32517,95716,2541,7032,070雑損73、償却金1,683
1928(昭和3)年47,4739,34819,03817,6151,423運送業1,016
1929(昭和4)年41,6808,20218,88815,5593,329運送業3,772償却金2,0003,406
1930(昭和5)年44,1676,21116,04012,2153,825運送、償却、雑損1,8421,728
1931(昭和6)年39,3986,57024,88222,6512,231自動車、家屋2,254雑損1,1452,994
1932(昭和7)年35,5437,13726,60218,0698,533借家300自動車、償却金5,6802,596
1933(昭和8)年39,8414,78014,05319,914▲ 5,861運送業、土地家屋、自動車9,585雑損、償却金1,4382,286
1934(昭和9)年39,9526,28816,69419,543▲ 2,849運送業9,291雑損、償却金3,6692,221
1935(昭和10)年41,8637,87617,04618,432▲ 1,386運送、自動車7,943雑損、償却金12,0281,859
1936(昭和11)年40,8788,36617,87619,935▲ 2,059運送、自動車8,629雑損160、償却金1,4411,882
1937(昭和12)年47,7588,39519,32523,898▲ 4,573運送、自動車12,818雑損317、償却金1,6081,447
1939(昭和14)年54,8206,60220,53811,1009,438自動車8,856雑損606、償却金9,6851,331
閉じる
  • 鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計より

脚注および参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.