源兼定

ウィキペディアから

源 兼定(みなもと の かねさだ)は、平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての公卿従三位治部卿

概要 凡例源兼定, 時代 ...
 
源兼定
時代 平安時代後期 - 鎌倉時代初期
生誕 久安5年(1149年
死没 建保4年6月16日1216年7月2日
改名 雅能(初名)→兼房→兼定
官位 従三位治部卿
主君 鳥羽上皇近衛天皇後白河天皇二条天皇六条天皇高倉天皇安徳天皇後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇
氏族 村上源氏雅兼流
父母 父:源雅頼、母:源盛定の娘
兄弟 兼定兼忠頼房、範雅、明昌、任雅、定真、聖雅、中院通方室、西園寺公経
定平、兼平、家兼、隆兼、定実、国平、兼遍、澄舜、定成
テンプレートを表示
閉じる

経歴

村上源氏雅兼流、権中納言源雅頼の長男。官位従三位治部卿

母は太皇太后宮少進源盛定の娘。初名は雅能、兼房と改名し、さらに兼定と改めた。弟・兼忠に比べると極めて遅い昇進であるため、雅頼の事実上の嫡子は兼忠であったと考えられる。生母の出自も兼忠の母の方が格上である。

官歴

以下、『公卿補任』と『尊卑分脈』の内容に従って記述する。

系譜

  • 父:源雅頼(1127-1190)
  • 母:源盛定の娘
  • 妻:不詳
    • 男子:源定平
    • 男子:源兼平
    • 男子:源家兼
    • 男子:源隆兼
    • 男子:源定実
    • 男子:源国平
    • 男子:兼遍
    • 男子:澄舜
    • 男子:定成

脚注

出典

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.