湊町(みなとまち)は、千葉県君津郡(天羽郡)にかつて存在した町である。現在の富津市の中部に位置している。 概要 みなとまち 湊町, 廃止日 ...みなとまち湊町廃止日 1955年3月31日廃止理由 新設合併湊町、金谷村、竹岡村、天神山村 → 天羽町現在の自治体 富津市廃止時点のデータ国 日本地方 関東地方都道府県 千葉県郡 君津郡市町村コード なし(導入前に廃止)面積 20.81 km2総人口 4,824人(国勢調査、1950年)隣接自治体 君津町、大佐和町、天神山村、秋元村、環村湊町役場所在地 千葉県君津郡湊町座標 北緯35度13分22秒 東経139度52分21秒ウィキプロジェクトテンプレートを表示閉じる 以前は富津市役所が旧町域内の旧天羽町役場に置かれていたが、1992年11月に現在地(下飯野)に移転した。 沿革 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、湊村、数馬村、岩坂村、和合村、桜井村が合併し、天羽郡湊町が発足。 1897年(明治30年)4月1日 - 天羽郡が統合されて君津郡となる。 1913年(大正2年)4月 - 君津郡湊町の旅館「万歳館」が自動車部を設立し、千葉県初のバス路線として木更津港 - 上総湊間を開業[1]。日東交通の前身となる[1]。 1915年(大正4年)1月15日 - 国鉄木更津線(現:内房線)木更津駅 - 上総湊駅間の延伸に伴い上総湊駅が開業。 1955年(昭和30年)3月31日 - 金谷村、竹岡村、天神山村と合併して天羽町を新設。同日湊町廃止。 交通 鉄道 国鉄(現:JR東日本) 房総西線:上総湊駅 バス 日東交通 君津郡木更津町とともに、千葉県で初めてバス路線が通った地域である[1]。 道路 房総街道(現国道127号) 脚注 [脚注の使い方] [1]“企業情報 - 日東交通について”. 日東交通株式会社. 2020年11月27日閲覧。 関連項目 千葉県の廃止市町村一覧 湊町 (曖昧さ回避)この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。表示編集 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.