Loading AI tools
日本の文化人類学者 ウィキペディアから
渡辺 靖(わたなべ やすし、1967年 - )は、日本の研究者。学位はPh.D.(ハーバード大学・1997年)[1]。慶應義塾大学SFC教授[1]。放送大学客員教授。
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1967年(56 - 57歳) 日本・北海道札幌市 |
国籍 | 日本 |
出身校 |
上智大学外国語学部 ハーバード大学大学院 |
学問 | |
研究分野 |
文化人類学 アメリカ研究 パブリック・ディプロマシー 文化政策論 |
研究機関 | 慶應義塾大学 |
学位 | Ph.D. (ハーバード大学) |
学会 |
en:Royal Anthropological Institute of Great Britain and IrelandRoyal Anthropological Institute American Studies Association American Anthropological Association |
主な受賞歴 |
アメリカ学会清水博賞 日本学士院学術奨励賞 第1回日本学術振興会賞 |
専門は、アメリカ研究、文化政策論、パブリック・ディプロマシー、文化人類学[2]。大学での担当授業科目はアメリカ研究、文化外交論、フィールドワーク論など[3]。
2004年、ハーバード大学へ提出した博士論文をもとにした処女作『アフター・アメリカ ボストニアンの軌跡と<文化の政治学>』でサントリー学芸賞、他に、日本アメリカ学会清水博賞、義塾賞、日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞などの受賞歴がある[1]。
札幌市生まれ。北海道札幌南高等学校、上智大学外国語学部卒業後、1992年ハーバード大学大学院修士号[要検証]、1997年ハーバード大学大学院博士号(Ph.D.)を取得。ケンブリッジ大学ポストドクター研究員、オクスフォード大学シニア・アソシエートを経て、1999年に慶應義塾大学環境情報学部助教授となる。2003年にハーバード大学国際問題研究所アソシエート、2005年に慶應義塾大学環境情報学部教授。ウィルソンセンターフェロー、ケンブリッジ大学フェロー、パリ政治学院客員教授、欧州大学院大学客員研究員、北京大学訪問学者[要出典]。
公益財団法人国際文化会館理事(プログラム委員長)、読売新聞読書委員、朝日新聞書評委員、NHK国際放送番組審議会委員長、文化庁文化審議会委員、国際交流基金諮問委員、外務省有識者委員、外務省補助金審査・評価委員、外務省「国際問題プレゼンテーション・コンテスト」選考委員長、『外交』編集委員、アメリカ学会常務理事、Harvard Club of Japan、Salzburg Global Seminar諮問委員、三省堂高校英語教科書『CROWN』編集委員、国際学術誌「Anthem Studies in Soft Power and Public Diplomacy」誌ならび「Place Branding and Public Diplomacy」誌の編集委員[要出典]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.