浮島インターチェンジ(うきしまインターチェンジ)は北海道上川郡上川町字上越(かみこし)にある旭川紋別自動車道のインターチェンジ (IC)。 概要 浮島インターチェンジ, 所属路線 ...浮島インターチェンジ 上り線出口付近所属路線 E39 旭川紋別自動車道IC番号 4本線標識の表記 浮島 滝上起点からの距離 44.7 km(比布JCT起点) ◄上川層雲峡IC (18.0 km) (9.2 km) 奥白滝IC/白滝PA►接続する一般道 国道273号供用開始日 2002年(平成14年)3月30日通行台数 x台/日所在地 〒078-1700北海道上川郡上川町字上越北緯43度53分11.05秒 東経142度58分1.58秒備考 供用前の仮称は「上越」であった。料金所なし(無料)テンプレートを表示閉じる 浮島の名称は、紋別郡滝上町との境界付近に位置する浮島湿原(湿原内の池に多数の浮島がある[1])に由来する。 遠軽方面の出口ランプは、急斜面直下にあるため覆道となっている。また、ランプから国道273号までの接続道路は留辺志部川、国道273号、石北本線の3つを跨ぐ橋梁となっている。 歴史 2002年(平成14年)3月30日:旭川紋別自動車道初の供用区間として、浮島IC - 白滝IC間(上越白滝道路)が開通[2]。 2008年(平成20年)8月30日:浮島IC - 白滝IC間(上越白滝道路)に奥白滝ICが設置され、供用開始[3]。 2010年(平成22年)3月28日:上川層雲峡IC - 浮島IC間(上川上越道路)の接続で上川天幕出入口が閉鎖[4]。 周辺 上越信号場(JR北海道・石北本線 旧上越駅) 接続する道路 直接接続 国道273号 間接接続 国道333号 北見峠 隣 E39 旭川紋別自動車道(上川上越道路 / 上越白滝道路) (3) 上川層雲峡IC - (4) 浮島IC - (5) 奥白滝IC/白滝PA 脚注 [脚注の使い方] [1]“浮島湿原”. 北海道地質百選. 日本地質学会北海道支部. 2014年10月19日閲覧。[2]“旭川紋別自動車道 浮島IC~白滝IC間が供用開始” (PDF). 北の交差点 Vol.11 SPRING-SUMMER 2002. 北海道道路管理技術センター. 2014年10月19日閲覧。[3]“旭川紋別自動車道 奥白滝インターチェンジ(IC)供用のお知らせ”. 北海道開発局 網走開発建設部. 2014年10月19日閲覧。[4]“上川天幕-浮島IC 3月28日開通 -旭川紋別自動車道-”. オホーツク観光連盟公式サイト. 2014年10月18日閲覧。関連項目 日本のインターチェンジ一覧 日本のインターチェンジ一覧 あ行外部リンク 国土交通省 北海道開発局 北海道開発局 旭川開発建設部 北海道上川町Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.