河岡義裕

日本の研究者 ウィキペディアから

河岡義裕

河岡 義裕(かわおか よしひろ、1955年11月14日 - )は、ウイルス学者獣医師学位は、獣医学博士北海道大学1983年)。

東京大学 名誉教授[2]ウィスコンシン大学マディソン校 教授[3]東京大学医科学研究所 特任教授[4](兼任)、国立国際医療研究センター 国際ウイルス感染症研究センター長(兼任)[5]東京大学新世代感染症センター センター長(兼任)。

専門は、インフルエンザエボラウイルスほか。

略歴

新ウイルスの生成

H5N1型を元にした新たなウイルスを生成したとされ、デイリー・メールオンラインによればそのウイルスは「4億人を死に至らしめることができる」と言われている。本人は「価値のある科学研究の一部だ」としているが、ウィスコンシン大の実験室の安全性の問題や、効果が出るワクチンが発見されていない事もあり、道義面で強い批判を浴びた[8]

ダン・ブラウンは小説『インフェルノ』で河岡の実験に言及した[9]

受賞・叙勲

主な論文

  • Hatta M, Gao P, Halfmann P, Kawaoka Y. Molecular basis for high virulence of Hong Kong H5N1 influenza A viruses, Science 298:1840–1842, 2001.
  • Schultz-Cherry S, Dybdahl-Sissoko N, Neumann G, Kawaoka Y, Hinshaw VS. Influenza Virus NS1 Protein Induces Apoptosis in Cultured Cells. J Virol 75: 7875–7881, 2001.
  • Kobasa D, Wells K, KawaokaY. Amino Acids Responsible for the Absolute Sialidase Activity of the Influenza A Virus Neuraminidase: Relationship to Growth in Duck Intestine. J Virol 75: 11773–11780, 2001.
  • Goto H, Wells K, Takada A, Kawaoka Y. Plasminogen-binding activity of neuraminidase determines the pathogenicity of influenza A virus, J Virol 75:9297–9301, 2001.
  • Watanabe T, Watanabe S, Ito H, Kida H, Kawaoka Y. Influenza A virus can undergo multiple cycles of replication without m2 ion channel activity. J Virol 75:5656–5662, 2001.
  • Jasenosky LD, Neumann G, Lukashevich I, Kawaoka Y. Ebola virus vp40-induced particle formation and association with the lipid bilayer. J Virol 75:5205–5214, 2001.

著書

単著

  • 『インフルエンザ危機』集英社〈集英社新書〉、2005年10月。ISBN 4-08-720313-1
  • 『新型インフルエンザ本当の姿』集英社〈集英社新書〉、2009年11月。ISBN 978-4-08-720517-6
  • 『闘う!ウイルス・バスターズ 最先端医学からの挑戦』朝日新聞出版〈朝日新書〉、2011年1月。ISBN 978-4-02-273376-4
  • 『ネオウイルス学』集英社〈集英社新書〉、2021年3月。ISBN 978-4-08-721159-7

共著・監修

監訳

メディア出演

所属学会

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.