江田斗米吉

ウィキペディアから

江田 斗米吉(えだ とめきち、1891年明治24年〉1月1日[1][2] - 1957年昭和32年〉4月19日[3])は、昭和期の実業家政治家衆議院議員(1期)。

概要 生年月日, 出生地 ...
江田斗米吉
えだ とめきち
生年月日 1891年1月1日
出生地 日本 福岡県上妻郡矢部村
(現八女市
没年月日 (1957-04-19) 1957年4月19日(66歳没)
出身校 高等小学校卒業
前職 東豊炭坑江田鉱業所長
所属政党民主自由党→)
自由党
称号 従五位
勲四等瑞宝章

選挙区 旧福岡4区
当選回数 1回
在任期間 1949年1月 - 1952年8月28日

当選回数 3回
在任期間 1933年 - ?
テンプレートを表示
閉じる

経歴

福岡県[3]上妻郡矢部村八女郡矢部村[4]を経て現八女市)で生まれる。高等小学校卒業[2]。農業、石炭業を営む。

東豊炭坑江田鉱業所長、恩賜財団同胞援護会福岡県川崎分会長などを務めた[3][4]

1933年(昭和8年)川崎町会議員に当選し、以後3選した[2]

1949年(昭和24年)1月、第24回衆議院議員総選挙福岡県第4区から民主自由党所属で出馬して当選した[4][5]1952年(昭和27年)10月の第25回総選挙(福岡県第4区、自由党)では落選し[6]、衆議院議員に1期在任した[3]

1957年(昭和32年)4月19日死去、66歳。死没日をもって勲四等瑞宝章追贈、従五位に叙される[7]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.