江戸川区角野栄子児童文学館
日本の東京都江戸川区にある文学館 ウィキペディアから
日本の東京都江戸川区にある文学館 ウィキペディアから
江戸川区角野栄子児童文学館(えどがわくかどのえいこじどうぶんがくかん)は、東京都江戸川区、なぎさ公園内にある文学館[2]。
魔法の文学館 Kiki's Museum of Literature | |
---|---|
![]() 2023年10月29日 | |
施設情報 | |
正式名称 | 江戸川区角野栄子児童文学館 |
愛称 | 魔法の文学館 |
館長 | 角野栄子 |
建物設計 | 隈研吾建築都市設計事務所 |
延床面積 | 1,613.95平方メートル |
開館 | 2023年11月3日 |
所在地 |
〒134-0085 東京都江戸川区南葛西7-3-1 なぎさ公園内 |
位置 | 北緯35度38分57.3秒 東経139度52分56.1秒 |
最寄バス停 | 魔法の文学館入口(南葛西第二小学校前)[注釈 1] |
プロジェクト:GLAM |
2019年9月、角野が2018年に国際アンデルセン賞に選出されたことなどを受け、江戸川区は同区にゆかりのある作家である角野の功績を称える機能、「児童文学」に親しむ機能、想像力や創造力を育む体験機能の3つの機能と、それらを包括して角野作品の世界観と調和した公園づくりをコンセプトとする児童文学館の開設に関する基本構想を発表した[4][5]。
2020年1月15日には、隈研吾の事務所(隈研吾建築都市設計事務所)が設計することを発表[6][7]。総工費は約13億円で、設計費は約1億2000万円[8]。
10月27日のプレスリリースでは、角野栄子の功績や、作品の世界観を伝える〈(仮称)江戸川区角野栄子児童文学館〉の基本設計内容および施設概要が発表された[4]。
館内は角野のテーマカラーである「いちご色」に彩られる[10]。展示エリアでは『魔女の宅急便』の舞台「コリコの町」や、角野のアトリエを再現した常設展示室、企画展示室が設置されている[10][11]。読書エリアには「子どもから大人までが読めるおもしろい物語」をテーマに角野が選書した約9000冊を揃える[10]。また、旧江戸川を望む「カフェ・キキ」も併設される[10][11]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.