永琪
ウィキペディアから
愛新覚羅 永琪(あいしんかくら えいき、乾隆6年2月7日(1741年3月23日) - 乾隆31年3月8日(1766年4月16日))は、清の乾隆帝の第五皇子。母は愉貴妃珂里葉特(ケリエテ)氏。
生涯
永琪は乾隆6年2月7日(1741年3月23日)に乾隆帝の第五皇子として生まれた。生母は愉妃であった。永琪は幼い頃から勤勉な勉強家で、皇子たちの中では一番頻繁に自習室に通い、毎日熱心に授業を受けていた。永琪は満州語、モンゴル語、中国語に堪能であっただけでなく、天文学、地理、暦にも精通していた。
乾隆22年10月21日、成婚した。
乾隆28年(1764年)5月5日、円明園九洲清宴殿が出火した際、永琪は乾隆帝を背負って避難した。乾隆帝は喜び、永琪が病気になったとき、彼を栄親王に封した。ただ、永琪の健康状態は芳しくなかったようで、乾隆31年3月8日(1766年4月16日)、骨結核により25歳の若さで逝去し、異母兄循郡王永璋と同じ墓に埋葬された
諡号は父乾隆帝と同じ「純」で、生母が身分のあまり高くない側室であったのにもかかわらず、事実上の皇太子としての扱いを受けていたことから、乾隆帝は永琪の才能を愛し、いずれ皇位を継がせようとしていたことがうかがえる。
家庭
妻妾
子女
男子
- 長子:夭折 - 生母は側福晋索綽羅氏。
- 次子:夭折 - 生母は使女胡氏。
- 三子:夭折 - 生母は側福晋索綽羅氏。
- 四子:夭折 - 生母は側福晋索綽羅氏。
- 五子:多羅栄恪郡王綿億 - 生母は側福晋索綽羅氏。唯一成人した男子で、親王位を継ぐ。
- 六子:夭折 - 生母は嫡福晋西林覚羅氏。
女子
- 長女 - 生母は使女胡氏。モンゴル貴族旺沁巴穆巴爾に嫁ぐ。
- 第二女:夭折 - 生母は使女胡氏。
著名な子孫
永琪の子孫もまた彼の才能を受け継ぎ、様々な分野で活躍し続けている。
登場作品
- 還珠姫 〜プリンセスのつくりかた〜(1998年、中国、演:蘇有朋)
- 如懿伝 〜紫禁城に散る宿命の王妃〜(2017年、中国、演:チュー・チューシアオ)
- 瓔珞〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜(2018年、中国、演:陳宥維(幼年:王羿鶤、少年:王霖)/ 声 - 張方正(幼年:詹健児) )
参考文献
- 『清史稿』
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.