増毛山地

ウィキペディアから

増毛山地map

増毛山地(ましけさんち)は、北海道中西部にある山地[1]樺戸山地ともいう[1]石狩平野の北方に位置し、西は日本海に面する。主峰および最高峰は、 標高1492mの暑寒別岳である。地質的には、大部分が安山岩であり、日本海に面した山地の西方には、標高100m程度の海食崖が形成されている。暑寒別天売焼尻国定公園に属する。

Thumb
小平町から
Thumb
拡大
拡大

Clip
増毛山地の位置

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
閉じる

主な山

これらの山のように、標高1000~1400mの連峰があり、暑寒別火山群を形成する。その東側には900~1000mの溶岩台地がある。

増毛山地を構成する山岳

要約
視点

北部山岳より記す。小数点以下が記載された座標は最高点に位置する三角点の座標。三角点の等級は本来漢数字であるが、再配列可能な表のためアラビア数字で表記している。

暑寒別山地

さらに見る 名称, 標高 ...
名称標高三角点点名位置源流
愛刀稱山 251.6 m 1等 愛刀稱山 北緯43度54分36秒 東経141度39分16秒 アイトシナイ川
アツカルウシナイ川
オタルマタセツ川
モタセツ川
阿分山 301.0 m 3等 阿分山 北緯43度53分02秒 東経141度38分22秒 アップシラリ川
喞内 631.8 m 3等 喞内 北緯43度47分36秒 東経141度27分49秒 エンルコマナイ川
ポンナイ川
阿真保峰 315.6 m 3等 阿真保峰 北緯43度47分23秒 東経141度44分34秒 --
岩尾天狗 944.3 m 3等 岩尾天狗 北緯43度46分46秒 東経141度24分34秒 --
天狗岳
(増毛天狗岳)
973 m
(三角点は938.5 m)
2等 天狗岳 北緯43度46分45秒 東経141度25分21秒 日方泊川
クズレ川
大別苅川
イワオイ川
舎熊山 787.0 m 2等 舎熊山 北緯43度46分22秒 東経141度37分28秒 --
信砂岳 927.2 m 3等 信砂岳 北緯43度45分36秒 東経141度38分28秒 奥の沢川
三浦の沢川
上御料川
下御料川
仁奈良川
北暑寒岳 788.2 m 3等 北暑寒岳 北緯43度45分16秒 東経141度32分26秒 --
雄冬山 1,197.7 m 3等 雄冬岳 北緯43度44分15秒 東経141度24分22秒 マルヒラ川
アカイワ川
ケマフレ川
千代志岳 867.6 m 2等 千代志岳 北緯43度43分31秒 東経141度22分13秒 オフユ川
イカゾ川
電話下川
一の滝川
二の滝川
西暑寒別岳 1,413 m -- -- 北緯43度43分18秒 東経141度30分29秒 --
恵岱岳 1,060.4 m 2等 恵岱岳 北緯43度43分10秒 東経141度38分40秒 --
暑寒別岳 1,491.6 m 1等 暑寒岳 北緯43度42分57秒 東経141度31分23秒 暑寒別川
ニタトコナイ沢川
ポンショカンベツ川
箸別川
小川ノ沢川
新信砂川
サンショ沢川
恵岱別川
徳富川
東暑寒岳 1,125.9 m 3等 東暑寒岳 北緯43度42分53秒 東経141度33分08秒 --
浜益御殿 1,038.8 m 3等 牛石 北緯43度42分39秒 東経141度24分45秒 千代志別川
留知暑寒沢川
床丹川
浜益岳 1,257.8 m 1等 浜益岳 北緯43度42分14秒 東経141度26分20秒 小川
幌川
雨竜沼湿原 850 m -- -- 北緯43度41分58秒 東経141度36分08秒 ペンケペタン川
南暑寒岳 1,296.4 m 3等 南暑寒岳 北緯43度41分47秒 東経141度33分10秒 ペンケペタン川
尾白利加川
群別岳 1,376.4 m 3等 群別岳 北緯43度41分05秒 東経141度29分16秒 暑寒別川
幌川
群別川
徳富川
雨龍山 253.1 m 1等 雨龍山 北緯43度41分05秒 東経141度50分54秒 --
群馬岳 970.6 m 3等 尾白利加 北緯43度41分04秒 東経141度38分20秒 --
奥徳富岳
(尾白利加岳)
1,346 m -- -- 北緯43度40分36秒 東経141度30分27秒 --
幌天狗 1,222.1 m 3等 幌天狗 北緯43度40分14秒 東経141度27分57秒 --
幌登 735.5 m 3等 幌登 北緯43度40分00秒 東経141度42分29秒 学校の沢川
開成の沢川
群馬の沢川
渋谷沢川
大滝山 1,037.8 m 3等 大瀧山 北緯43度39分47秒 東経141度33分06秒 --
知来岳 988.1 m 2等 知来岳 北緯43度38分51秒 東経141度31分36秒 滝の沢川
知来沢川
徳富岳 928.5 m 2等 徳富岳 北緯43度38分49秒 東経141度38分02秒 ワッカウエンベツ川
黄金山
(ピンネタイオルシペ)
739.1 m 3等 黄金山 北緯43度37分27秒 東経141度28分23秒 --
丸山 467.7 m 3等 丸山 北緯43度37分17秒 東経141度26分01秒 於札内川
第二於札内川
鷲峻山 505.0 m 2等 西徳富 北緯43度37分02秒 東経141度44分16秒 栃谷川
志寸川
富士形山 637.7 m 3等 美南根登 北緯43度36分41秒 東経141度39分10秒 垣野沢川
ルークシュベツ川
察来山 589.9 m 2等 察来山 北緯43度34分42秒 東経141度37分04秒 四番川
赤羽沢川
留久山 368.0 m 1等 大鼓山 北緯43度34分31秒 東経141度41分53秒 --
閉じる

樺戸山地

さらに見る 名称, 標高 ...
名称標高三角点点名位置源流
壮志岳 683.1 m 2等 壮志山 北緯43度33分02秒 東経141度42分53秒 幌加支流川
茶志麿間内 523.6 m 3等 茶志麿間内 北緯43度32分35秒 東経141度45分11秒 学園六号川
ヌタップ川
幌内山 648.8 m 3等 幌内山 北緯43度32分35秒 東経141度28分59秒 --
別狩岳 726.2 m 2等 別狩岳 北緯43度32分10秒 東経141度31分33秒 ラウネナイ川
貉山 664.1 m 3等 貉山 北緯43度31分36秒 東経141度41分42秒 --
飛散岳 686.9 m 2等 飛散岳 北緯43度31分32秒 東経141度24分14秒 毘砂別川
ウエキ沢川
カネキ沢川
送毛川
左股川
辺止釣運瓶
(ペトツルンベ山)
795.7 m 3等 辺止釣運瓶 北緯43度31分19秒 東経141度44分00秒 --
幌加達瘤 686.5 m 3等 幌加達瘤 北緯43度31分06秒 東経141度39分53秒 奥幌加沢川
円錐峰 690.2 m 3等 圓錐峰 北緯43度30分57秒 東経141度28分19秒 右股川
濃昼岳 621 m -- -- 北緯43度30分40秒 東経141度26分08秒 濃昼川
中の沢川
左股川
取富多志内 490.7 m 3等 取富多志内 北緯43度30分05秒 東経141度45分47秒 高田五号線川
樺戸川
神居尻山 946.7 m 3等 三番川奥 北緯43度30分02秒 東経141度39分45秒 三番川
二番川
幌加徳富川
ピンネシリ 1,100.4 m 1等 賓根知山 北緯43度29分31秒 東経141度42分24秒 一番川
二番川
総富地川
砂金沢川
待根山 1,002 m -- -- 北緯43度29分13秒 東経141度42分57秒 --
砂金山 681.9 m 3等 砂金山 北緯43度29分11秒 東経141度45分10秒 ユウチ沢川
別狩岳 666.2 m 2等 二番川 北緯43度28分26秒 東経141度33分20秒 桂沢川
金沢の沢川
天狗鼻 222.7 m 3等 猪ノ鼻 北緯43度28分04秒 東経141度47分45秒 --
浦臼山 718.3 m 3等 五ツ森山 北緯43度27分59秒 東経141度45分45秒 滝田川
浦臼内川
隈根尻山 971.4 m 3等 熊根知山 北緯43度27分34秒 東経141度43分19秒 一番川
須部都川
於札内川
安瀬山 654.2 m 1等 安瀬山 北緯43度27分26秒 東経141度26分43秒 幌内川
大沢川
安瀬越沢川
牧佐内川
鳥越山 668.5 m 3等 鳥越山 北緯43度26分30秒 東経141度44分29秒 --
望来山 326.5 m 3等 望来山 北緯43度26分01秒 東経141度33分16秒 三ヶ月の沢川
望来川
三角山 707.9 m 3等 三角山 北緯43度25分41秒 東経141度42分11秒 中小屋川
分監山 459.7 m 3等 分監山 北緯43度23分47秒 東経141度42分15秒 --
望来峯 260.1 m 3等 望来峯 北緯43度22分04秒 東経141度32分07秒 バンの沢川
須部都山 166.7 m 4等 須部都山 北緯43度21分46秒 東経141度35分43秒 篠津川
和泉の沢川
阿蘇岩山 418.0 m 1等 阿蘇岩山 北緯43度18分29秒 東経141度31分14秒 篠崎沢川
十万坪川
桂の沢川
正利冠川
閉じる

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.