Remove ads
ウィキペディアから
植原 繁市(うえはら しげいち、1908年(明治41年)3月13日 - 1971年(昭和46年)3月20日[脚注 1])は、兵庫県印南郡(現兵庫県加古川市)に在住した詩人[1]。
明治41年、兵庫県印南郡志方町に、父弥平、母いとの六男として生まれる[2][3]。幼少より体が弱く、西志方尋常高等小学校6年生の際には胃下垂で休学留級し、姫路商業学校でも胃腸疾患のため2年で退学している[2][3]。1933年(昭和8年)より西志方村役場(後に合併により志方町役場)に就職し、後には収入役をつとめた[3]。
1926年(大正15年)、「文章倶楽部」上で短唱3篇が、生田春月により選ばれ3位入選[4][5][3]。以後生田春月、西条八十を範として、八十主宰の『愛誦』に投稿を続け、後には寄稿家に推薦された[2][4][5]。地方同人誌への詩、民謡、小曲などの発表や、神戸新聞への童話の投稿などの活動もこの頃である[2]。同郷の盟友として、大塚徹、八木好美、金近敏寛らと生涯親しく交わり[2]、1931年(昭和6年)8月31日『姫路愛誦読書会』を開く[6]、1946年(昭和21年)1月『新涛社』を立ち上げるなど[7]、たびたび活動を共にした。『愛誦』の廃刊後は、横山青娥創刊の詩誌『昭和詩人』に参加し、またその頃叙情詩集『花と流星』を刊行した[2]。
1964年(昭和39年)、体調優れず志方町役場を退職、以後しばらく六甲商会に勤務した[2]。この頃植原枝月と号し、俳人としても俳誌「七曜」や「志方番茶くらぶ」を中心に活躍[4][5][8][2]。加古川市制施行二十周年にあたり「新加古川音頭」を作詞し、1970年(昭和45年)4月レコードを発行した[1][9]。1971年3月20日[脚注 1]、加古川市志方町の自宅にて死去[8]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.