森下佳子

日本の女性脚本家 (1971-) ウィキペディアから

森下 佳子(もりした よしこ、1971年1月24日[1] - )は、日本の脚本家

略歴

大阪府高槻市出身、大阪教育大学附属高等学校池田校舎を経て[2]東京大学文学部宗教学科卒業[3]。幼い頃から芝居が好きで、小学生の時には演劇部に入っていた他、宝塚出身者が主催するミュージカル劇団に入り[3]バックダンサーとして舞台に立ったこともある。学生時代は演劇サークルで女優を経験、劇団「パンパラパラリーニ」をたちあげ演出・脚本を担当していた。その後、リクルートに就職し住宅誌の編集者となるが、シナリオを学ぶため正社員を辞めアルバイト待遇になった上でシナリオスクールに通う[3]。それから半年ほど経った頃、プロットライターをしていた『平成夫婦茶碗』(2000年、日本テレビ)の企画プロデュースを担当していた脚本家の遊川和彦から「コンペで書く人決めよう」と言われ、その結果、同作で脚本家としてデビューすることとなる。その後も遊川の企画による仕事が続き、遊川を「プロデューサー+家庭教師みたいな」存在と述べている[1]

TBSドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』でザテレビジョンドラマアカデミー賞(2004年夏クール)脚本賞、NHK朝の連続テレビ小説ごちそうさん』で第32回向田邦子賞を受賞[4]

2015年8月25日、NHK大河ドラマ第56作『おんな城主 直虎』脚本を担当することが発表された[5]

2024年6月30日放送の『ブラック・ジャック』(テレビ朝日系列)にて、ドクターキリコの性別を男性から女性へ、自殺幇助を拒否する姿勢を積極的に加担する姿勢へと原作から真逆の改変を行ったため、強い批判を浴びた[6]

私生活では一人娘がいる[3]

森下の脚本作品は、綾瀬はるかが主演・ヒロイン役を務めることが多い[7]

受賞歴

主な作品

テレビドラマ

映画

作詞

  • 焼氷有りの唄(やきごおりありますのうた)(作曲:菅野よう子/歌:西門希子〈高畑充希〉) - 『ごちそうさん』劇中歌
  • いちごの唄〜源太出征の日(作曲:菅野よう子/歌:西門希子〈高畑充希〉) - 『ごちそうさん』劇中歌
  • わたしが竜宮小僧だったとき(菅野よう子と共作。作曲:菅野よう子/歌:井伊直虎柴咲コウ〉) - 『おんな城主 直虎』劇中歌

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.