栗沢町

日本の北海道空知郡にあった町 ウィキペディアから

栗沢町

栗沢町(くりさわちょう)は、北海道空知支庁管内南部にあった町。

概要 くりさわちょう 栗沢町, 廃止日 ...
くりさわちょう
栗沢町
Thumb
栗沢町旗
Thumb
栗沢町章
廃止日 2006年3月26日
廃止理由 編入合併
栗沢町北村岩見沢市
現在の自治体 岩見沢市
廃止時点のデータ
日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道 空知支庁
空知郡
市町村コード 01422-2
面積 179.87 km2
総人口 6,924
(住民基本台帳、2005年12月末日)
隣接自治体 岩見沢市三笠市夕張市
空知郡南幌町
夕張郡栗山町長沼町
江別市
町の木 イチイ
町の花 三色スミレ
栗沢町役場
所在地 068-0194
北海道空知郡栗沢町東本町21番地
座標 北緯43度07分19秒 東経141度44分46秒
Thumb
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
閉じる

町名の由来はアイヌ語の「ヤム・オ・ナイ」(栗の多い沢の意)の意訳によるもの。

2006年平成18年)3月27日に、北村とともに岩見沢市編入合併された[1]

地理

空知支庁南部に位置する。東西に細長い地形で、西部は平地で東部は山地。 東部にはかつて万字炭山が存在した。

  • 山: 幌向岳 (836m)
  • 河川: 夕張川
  • 湖沼:

隣接していた自治体

沿革

姉妹都市・提携都市

国内

海外

経済

かつては万字炭山があり、炭鉱が主要産業だった。 現在は炭鉱の衰退により、基幹産業は農業(稲作、畑作)へ転換した。

道央栗沢工業団地が置かれる。

教育

  • 中学校
    • 栗沢、美流渡
  • 小学校
    • 栗沢、美流渡

交通

鉄道

かつては万字線が通っていたが、現在は廃止されている。

バス

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

著名な出身者

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.