栗沢町
日本の北海道空知郡にあった町 ウィキペディアから
栗沢町(くりさわちょう)は、北海道空知支庁管内南部にあった町。
町名の由来はアイヌ語の「ヤム・オ・ナイ」(栗の多い沢の意)の意訳によるもの。
地理
空知支庁南部に位置する。東西に細長い地形で、西部は平地で東部は山地。 東部にはかつて万字炭山が存在した。
- 山: 幌向岳 (836m)
- 河川: 夕張川
- 湖沼:
隣接していた自治体
沿革
姉妹都市・提携都市
国内
海外
経済
かつては万字炭山があり、炭鉱が主要産業だった。 現在は炭鉱の衰退により、基幹産業は農業(稲作、畑作)へ転換した。
道央栗沢工業団地が置かれる。
教育
- 中学校
- 栗沢、美流渡
- 小学校
- 栗沢、美流渡
交通
鉄道
かつては万字線が通っていたが、現在は廃止されている。
バス
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 栗沢スポーツ公園
- 来夢21
- 万字炭山森林公園
- 万字温泉
- 農業祭
- 中央公園
- 百年記念塔
著名な出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.