トップQs
タイムライン
チャット
視点
林家きく麿
ウィキペディアから
Remove ads
林家 きく麿(はやしや きくまろ、1972年7月16日[1] - )は、落語家。落語協会所属。福岡県北九州市八幡東区出身。本名:高田 大輔[1]。
Remove ads
経歴
1996年(平成8年)11月、初代林家木久蔵(現:林家木久扇)に入門[1]。前座名
2000年(平成12年)5月、入船亭扇里と共に二ツ目昇進[1]。林家きく麿に改名[1]。2009年(平成21年)11月、NHK新人演芸大賞落語部門で予選通過し本戦出場[4]、演目は『陳宝軒[5]』。2010年(平成22年)9月、入船亭扇里、三遊亭鬼丸、三代目蜃気楼龍玉、五代目柳家小せんと共に真打昇進[1]。
芸歴
人物
瀧川鯉八に顔が似ている。きく麿の真打ち昇進パーティーで鯉八が受付をしていた際、親戚が間違って鯉八に「あんた、早く着物に着替えなさいよ」と声をかけた[6]。その鯉八と交流を持ってからは年に数回二人会を行っている。
小学生時代に、子供会の廃品回収で早乙女愛のヌード写真集を入手。写真集は秘密の場所で大事に保管していた。後日、友人数名と秘密の場所へ向かっていると、前から「早乙女愛 写真集」を脇に抱えた工事のおじさんとすれ違った。心が軽く折れる。
前回の反省もあり、新たに入手した大人の雑誌を別の秘密の場所に隠す。後日友達とその場所に行ったところ、野生の猿と遭遇。即座に小学校の修学旅行で習った高崎山での猿の対処法「目を会わせるな」「ポケットに手を入れるな」を実行し難を逃れる。本人いわく「なかなかのサイズの猿に焦ったが何とか対処できた。本命の大人の本ですが、残念な事になっていた。」とのコメントを残す。
中学3年生の文化祭では、クラスの出し物『竹取物語』で主人公・かぐや姫を自薦で演じる。
弟子
前座
- 林家十八
演目
新作
自作
- あるあるデイホーム
- おやつ兄弟
- おもち
- 記憶喪失
- 喫茶カリン
- 時代劇少年 〜よよよい〜
歯 ンデレラ- スナックヒヤシンス(無印〜6)
- だし昆布
- ダレダレ・ダイエット1
- ダレダレ・ダイエット2
- 陳宝軒
- 撤去します
- 特別エスパー浪漫組
首領 が行く!1首領 が行く!2- 殴ったあと
- 何が面白いの?
- 2コ上の先輩
- 寝かしつけ
- パンチラ倶楽部
- ベタ刑事
- ブラジル産
- 暴そば族
- ポップコーン
- 桃のパフェ
- 優しい味
- ロボット長短
- 守護霊
- ねぇ…あなた
- おかま無筆
- 血圧
- 今夜も寝れナイト!
- 漫才やりたい
- つきいち
- なんでもいい
- 死にますよ
- 童謡作り
- お引っ越し
- ちぐはぐ
- パッション☆ネーブル
他作
古典
出演番組
過去出演していた番組
著書・CD・DVD
著書
- 『林家木久扇一門本 〜天下御免のお弟子たち〜』 木久扇と弟子たち(著) (2022年1月、秀和システム) ISBN 978-4798066066
CD
- 『新世紀落語大全CD 林家きく麿』(2018年2月、クエスト、SPCD-9701)「ベタ刑事」「だし昆布」「殴ったあと」を収録
DVD
- 『林家きく麿2』(2016年6月、クエスト,SPD-9711)「特別エスパー浪漫組」「撤去します」「ダレダレ・ダイエット」「スナック・ヒヤシンス」収録
DVD+CD
- 『新世紀落語大全 林家きく麿』(2014年9月、クエスト、SPD-9706) DVD「暴そば族」「ロボット長短」「死にますよ」収録 CD「パンチラ倶楽部」「陳宝軒」「首領が行く!」収録
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads