東村山郵便局
東京都東村山市にある郵便局 ウィキペディアから
概要
沿革
- 1912年(大正元年)8月1日 - 東村山西口に開局。無集配三等郵便局。
- 1916年(大正5年) - 洋風局舎新築。郵便集配業務開始。
- 1921年(大正10年) - 電信電話業務開始。
- 1941年(昭和16年) - 局等級の廃止。特定郵便局となる。
- 1959年(昭和34年) - 移転(現在の本町2-6-5)
- 1960年(昭和35年)7月1日 - 電話交換事務および電報配達事務の取扱を、東村山電報電話局に移管[1]。
- 1963年(昭和38年)6月16日 - 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定。
- 1969年(昭和44年) - 現在地に移転。
- 1998年(平成10年)9月1日 - 外国通貨の両替および旅行小切手の売買に関する業務取扱を開始。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業東村山支店に一部業務を移管。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業東村山支店を東村山郵便局に統合。
取扱内容
周辺
- 東村山市役所
- 東村山警察署
- 東村山税務署
- 東村山市立中央図書館
- 東村山市立中央公民館
アクセス
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.