村瀬 孝雄(むらせ たかお、1930年8月25日 - 1998年4月15日)は、日本の臨床心理学者。オーストラリア・メルボルン生まれ。フォーカシングを日本に導入したほか、内観療法・森田療法など、日本の心理療法に関心を持った。妻は北翔大学教授の村瀬嘉代子。 経歴 1953年 東京大学文学部心理学科卒業後、東京大学大学院教育心理学博士課程中退。 東京大学教育学部助手、国立国府台病院、国立精神衛生研究所、立教大学教授、東京大学教育学部教授を経て、学習院大学文学部教授。日本心理臨床学会理事長、日本内観学会会長等歴任。 著書 『フォーカシング』創元社 (編著)『内観法入門―安らぎと喜びにみちた生活を求めて』誠信書房 『臨床心理学と〈生きる〉ということ』村瀬嘉代子と共著、日本評論社 『中学生の心とからだ―思春期の危機をさぐる』岩波書店 (翻訳)ユージン・T ・ジェンドリン『フォーカシング指向心理療法〈上)(下)』金剛出版 『内観―理論と文化関連性』誠信書房 ほか 翻譯 ユージン・ジェンドリン (訳編) 『体験過程と心理療法』牧書店 1966 B. ベッテルハイム (村瀬嘉代子と共訳) 『愛はすべてでない』誠信書房 1968 S. J. コーチン 『現代臨床心理学-クリニックとコミュニティにおける介入の原理』弘文堂 1980 ユージン・ジェンドリン (共訳) 『フォーカシング』福村出版 1982 E. H. エリクソン (近藤邦夫と共訳) 『ライフサイクル、その完結』みすず書房 1989 G. C. デビソンほか (監訳) 『異常心理学』誠信書房 1998 論文 「硬さ (Rigidity) の発達心理学的分析-老年期を中心に」 『教育心理学研究』第2巻3号 1954 「学習態度の形成」 三木安正編 『現代心理学大系 5. 児童心理学』共立出版 1958 「特殊才能」 『現代教育心理学大系 14. 特殊教育』中山書店 1958 「適応」 『講座現代社会心理学 2. 社会的人間』中山書店 1959 「カウンセリングにおける診断の問題-投影法の新しい意義をめぐって」 『カウンセリングの展望』誠信書房 1965 「来談者中心療法」 水島恵一と共著 『臨床心理学講座 3. 心理療法』誠信書房 1967 「総合診断における自己像把握の現象学的研究」日本臨床心理学会編 『臨床心理学の進歩1967年版』誠信書房 1967 「ロールシャッハ反応への現象学的接近」 『ロールシャッハ研究』第9・10巻合併号 1968 「自己実現と情操教育」 依田新編 『現代教育研究 16. 情操教育』日本標準テスト研究会 1968 「Goldstein と Maslow における有機論」「Rogers の自己理論」 佐治守夫編 『講座心理学 10. 人格』東京大学出版会 1970 「児童期の発達課題」 『児童臨床心理学講座 5. 児童期の臨床心理』岩崎学術出版社 1970 「被験者が自己解釈を行った一症例-診断的理解と共感的理解の統合についての一考察」 片口安史ほか編 『ロールシャッハ法による事例研究』誠信書房 1970 「青年期人格形成の理論問題-アメリカ青年心理学の一動向」 『教育心理学研究』第20巻4号 1972 「パーソナリティの総合的判断」 村上英治編 『心理学研究法 12. 臨床診断』東京大学出版会 1974 「内観療法に関連して」 『精神医学』 第17巻13号 特集・精神医療に見られる日本的特性 1975 「青年期危機概念をめぐる実証的考察」 笠原嘉ほか編 『青年の精神病理』弘文堂 1976 「内観と日本文化」 星野命ほか編 『臨床心理学講座 8. 社会・文化の変化と臨床心理学』誠信書房 1976 「精神療法総論-精神療法の科学性と特質を中心に」 笠原嘉ほか編 『現代精神医学大系 5A 精神科治療学 1 』中山書店 1978 「青年のカウンセリング」 清水将之編 『青年期の精神科臨床』金剛出版 1981 「退行しながらの自己確立-或るサークルのこと」 笠原嘉ほか編『キャンパスの症候群-現代学生の不安と葛藤』弘文堂 1981 「罪意識と内観療法」『季刊 精神療法』第8巻1号 1982 「思春期の諸相」 河合隼雄ほか編 『精神の科学 6. ライフサイクル』岩波書店 1983 「青年の心理と対人恐怖」 『青年心理』第41号 1983 「青年期におけるアイデンティティの形成」 『パッケージ性格の心理 1. 性格の発達と形成』ブレーン出版 1985 「精神分析からフォーカシングへの道」 『季刊 精神療法』 第11巻 3号 1985 「臨床心理学にとって基礎学とは何か」 『心理臨床学研究』第5巻2号 1988 「成人期の悩み」 『教育と医学』 第36巻5号 1988 「心の発達」 河合隼雄ほか編 『講座転換期における人間 3. 心とは』岩波書店 1989 「内観療法」『異常心理学講座・第9巻』みすず書房 1989 「臨床心理学の基礎」『臨床心理学大系 1. 臨床心理学の科学的基礎』金子書房 1991 「S C T」 『臨床心理学大系 6. 人格の理解 (2)』金子書房 1992 「心理療法と価値:序論」『内観研究』第1巻1号 1995 脚注 参考文献 村瀬嘉代子 「村瀬孝雄と内観との出会い」『柔らかなこころ、静かな想い』創元社 2000 pp.49 - 72 大泉溥 編 編『日本心理学者事典』クレス出版、2003年。ISBN 4-87733-171-9。Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.