村瀬 嘉代子(むらせ かよこ、1935年11月13日[1] - 2025年1月2日[2])は、日本の臨床心理学者。臨床心理士。博士(文学)。日本臨床心理士会元会長。一般財団法人公認心理師試験研修センター(旧 日本心理研修センター)顧問(前理事長)。 専門は、心理療法の治療機転、子供と家族への統合的心理療法、聴覚障害者への心理的援助。臨床心理学者で元東大教授の村瀬孝雄は夫。 経歴 1959年 奈良女子大学文学部教育学科心理学専攻卒業。 1959年~1965年 家庭裁判所調査官(補)。 1962年~1963年 カリフォルニア大学大学院バークレイ校留学。 1965年 大正大学カウンセリング研究所講師。 1984年 大正大学助教授。 1987年 大正大学教授。 1993年 大正大学人間学部並びに大学院人間福祉学科臨床心理学専攻教授。 2002年 奈良女子大 文学博士 論文の題は「子どもと家族への統合的心理療法 : その創案と臨床的展開 」[3]。 2007年 日本臨床心理士会会長。 2008年 北翔大学人間福祉学部教授。 2010年 北翔大学大学院人間福祉学研究科客員教授。 著書 『統合的心理療法の考え方 - 心理療法の基礎となるもの』(金剛出版) 『子どもと大人の心の架け橋 - 心理療法の原則と過程』(金剛出版) 『聴覚障害者の心理臨床』(日本評論社) 『詳解 子どもと思春期の精神医学』(共著、金剛出版) 『ロジャーズ - クライエント中心療法の現在』(共編、日本評論社) 『柔らかなこころ、静かな想い - 心理臨床を支えるもの』(創元社) ほか 脚注 [1]『現代日本女性人名録』日外アソシエーツ、1996年、347頁。『新訂 現代日本女性人名録』日外アソシエーツ、2001年、432頁。 [2]「【訃報】村瀬嘉代子名誉教授」『最新ニュース』大正大学、2025年1月17日。オリジナルの2025年1月18日時点におけるアーカイブ。2025年1月20日閲覧。 [3]博士論文書誌データベース 外部リンク 北翔大学 - ウェイバックマシン(2015年4月19日アーカイブ分)この項目は、科学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝/Portal:自然科学)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.