本村伸子

日本の政治家、元・新日本婦人の会専従職員 ウィキペディアから

本村 伸子(もとむら のぶこ、1972年10月20日 - )は、日本政治家日本共産党所属の衆議院議員(4期)。

概要 生年月日, 出生地 ...
本村 伸子
もとむら のぶこ
生年月日 (1972-10-20) 1972年10月20日(52歳)
出生地 愛知県豊田市
出身校 龍谷大学大学院文学研究科
国史学専攻修士課程修了
前職 国会議員秘書
現職 愛知県常任委員
愛知県原発ゼロ対策部長
所属政党 日本共産党
称号 修士(文学)
公式サイト もとむら伸子(日本共産党衆議院議員)

選挙区 比例東海ブロック
当選回数 4回
在任期間 2014年12月19日[1] - 現職
テンプレートを表示
閉じる

来歴

愛知県豊田市生まれ。父親は日本共産党愛知県委員会の書記長や労働部長を務めた本村映一[2][注 1]。父・映一は長崎市の出身で5歳のときに被爆した[5]東京教育大学在学中に知り合った女性と結婚。相手が愛知県出身だったことから、卒業後豊田市に移り、足助町立足助中学校(現・豊田市立足助中学校)や豊田市立松平中学校などで10年間数学を教えた[6]。本村伸子は「被爆二世として生まれたことは私が政治に携わってきた原点」と述べている[7]

豊田市立青木小学校豊田市立猿投台中学校愛知県立刈谷高等学校卒業[8]ゴスペラーズ酒井雄二は高校時代の同級生にあたる。1998年3月龍谷大学大学院文学研究科国史学専攻修士課程修了[9]修士(文学)学位を取得した[10]。同年4月、新日本婦人の会愛知県本部に勤務。同年7月の第18回参議院議員通常選挙で元愛知県議会議員の八田広子が初当選。声がかかり、同年10月から6年間、八田の公設秘書を務めた[11][12]

2004年から2007年まで八田広子事務所長。

2005年9月第44回衆議院議員総選挙において愛知11区から出馬するも落選。

2013年7月第23回参議院議員通常選挙において愛知県選挙区から出馬するも落選。

2014年12月第47回衆議院議員総選挙比例東海ブロックの単独1位で立候補。共産党は同ブロックで2議席を獲得し、初当選を果たした[13]

2017年10月第48回衆議院議員総選挙に比例東海ブロックの単独1位で立候補。共産党は同ブロックで1議席を獲得し、再選[14]

2020年1月第28回党大会で党中央委員に選出され、第1回中央委員会総会で幹部会委員に選出された[15]

2021年10月第49回衆議院議員総選挙に比例東海ブロックの単独1位で立候補。共産党は同ブロックで1議席を獲得し、3選[16]

2024年10月第50回衆議院議員総選挙に比例東海ブロックの単独1位で立候補。共産党は同ブロックで1議席を獲得し、4選[17]

政策

出演

所属議員連盟

選挙歴

さらに見る 当落, 選挙 ...
当落選挙執行日年齢選挙区政党得票数得票率定数得票順位
/候補者数
政党内比例順位
/政党当選者数
第44回衆議院議員総選挙2005年09月11日32愛知県第11区日本共産党1万5468票6.09%12/3/
第45回衆議院議員総選挙2009年08月30日36愛知県第3区日本共産党2万1611票14.06%13/4/
第22回参議院議員通常選挙2010年07月11日37愛知県選挙区日本共産党19万3710票6.04%35/7/
第23回参議院議員通常選挙2013年07月21日40愛知県選挙区日本共産党27万1278票9.09%34/10/
第47回衆議院議員総選挙2014年12月14日42比例東海ブロック日本共産党ーー票ーー21/1/2
第48回衆議院議員総選挙2017年10月22日45比例東海ブロック日本共産党ーー票ーー21/1/1
第49回衆議院議員総選挙2021年10月31日49比例東海ブロック日本共産党ーー票ーー21/1/1
第50回衆議院議員総選挙2024年10月27日52比例東海ブロック日本共産党ーー票ーー21/1/1
閉じる

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.