Loading AI tools
ウィキペディアから
中山道本庄宿として栄えていた本庄地区の代表的な祭事。金鑚神社の例大祭。江戸時代から祭礼が行われた記録が残ってる。また、本庄地区は利根川を挟んで群馬県に隣接していることから、古くから群馬方面からの来訪者が多い。現在、山車8基が本庄市指定有形民俗文化財となっている。
町会名 | 人形 | 製作者名 | 山車製作年 | 備考 |
---|---|---|---|---|
宮本町 | 日本武尊(やまとたけるのみこと) | 三代目 法橋 原舟月 | 1882年(明治15年) | 市指定有形民俗文化財 |
泉町 | 武内宿禰(たけのうちのすくね) | 横山友治郎(朝之) | 1887年(明治20年)頃 | 山車は1895年(明治28年)に購入。
市指定有形民俗文化財 |
上町 | 神功皇后(じんぐうこうごう) | 横山友治郎(朝之) | 1902年(明治35年) | 市指定有形民俗文化財 |
照若町 | 桃太郎(ももたろう) | 浪速屋庄田七郎兵衛 | 1900年(明治33年) | 購入時、囃子座は欄間式であった。 市指定有形民俗文化財 |
七軒町 | 加藤清正(かとうきよまさ) | 町内の人たち | 1924年(大正13年)頃 | 人形は1933年(昭和8年)製作。 市指定有形民俗文化財 |
仲町 | 神武天皇(じんむてんのう) | 三代目 法橋 原舟月 | 1872年(明治5年) | 当初の人形は木彫の龍女。現在の人形は1891年(明治24年)新調。 市指定有形民俗文化財 |
本町 | 石橋(しゃっきょう) | 浪速屋庄田七郎兵衛 | 1895年(明治28年)購入 | 当初の人形は翁。現在の人形は1928年(昭和3年)から飾られる。 市指定有形民俗文化財 |
南本町 | 連獅子(れんじし) | 日光兼光 | 1991年(平成3年) | |
台町 | 素戔嗚尊(すさのおのみこと) | 浪速屋庄田七郎兵衛 | 1885年(明治18年) | 市指定有形民俗文化財 |
諏訪町 | 太田道灌(おおたどうかん) | 日光兼光 | 1993年(平成5年) | |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.