木村省吾

ウィキペディアから

木村 省吾(きむら せいご、1870年9月12日(明治3年8月17日[1][2])- 1947年昭和22年)12月30日[3])は、明治後期から昭和前期の実業家政治家衆議院議員

経歴

伊勢国員弁郡北大社村(三重県[3][4]員弁郡稲部村[5]字北大社[6]、東員村を経て現東員町北大社)で、木村聞妙、なみ の二男として生まれた[2]第三高等学校、本願寺学林(現龍谷大学)で学んだ[2][3][4][5]

西本願寺に入り執行職に就任[2][3][4][5]。実業界では、真宗信徒生命保険社長、起業銀行監査役、京都電気鉄道専務取締役、鬼怒川水力電気監査役、東京瓦斯監査役、京成電気鉄道監査役、大蔵出版社長などを務めた[2][3][4][5][6]

1908年(明治41年)5月、第10回衆議院議員総選挙(京都府京都市、無所属)で当選し[4][7]、その後、中央倶楽部に所属して衆議院議員に1期在任した[3][5]。1912年(明治45年)5月の第11回総選挙(神奈川県郡部、中央倶楽部)では落選した[8]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.