旭川市立大有小学校

北海道旭川市にある小学校 ウィキペディアから

旭川市立大有小学校(あさひかわしりつたいゆうしょうがっこう、Asahikawa Taiyuu elementary school)は、北海道旭川市旭町にある公立(市立)の小学校

概要 旭川市立大有小学校, 過去の名称 ...
旭川市立大有小学校
北緯43度47分06秒 東経142度21分08秒
過去の名称 北門尋常小学校
大有尋常小学校
大有国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 旭川市
設立年月日 1927年12月4日
創立記念日 12月4日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B101220400040
所在地 070-0831
北海道旭川市旭町1条6丁目2264番地
外部リンク 旭川市立大有小学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
閉じる

概要

学校教育目標

  • かしこく()なかよく()たくましく(

児童

  • 全校児童 : 266人(15クラス)
    • 1年生 - 44人(2クラス)
    • 2年生 - 41人(2クラス)
    • 3年生 - 31人(1クラス)
    • 4年生 - 47人(2クラス)
    • 5年生 - 28人(1クラス)
    • 6年生 - 51人(2クラス)
    • 特別支援学級 - 24人(知的・情緒・肢体不自由・病弱)

2018年(平成30年)5月1日現在

沿革

  • 1927年(昭和2年)12月4日 - 北門尋常小学校校舎新築落成式を挙行する。
  • 1932年(昭和7年)12月 - 旭川市大有尋常小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 大有国民学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)8月 - 校歌を制定する。
  • 1977年(昭和52年)9月 - 開校50周年記念式典を挙行する。
  • 2007年(平成19年)4月 - 松かさ学級(知的、病弱・身体虚弱)を開設する。
  • 2009年(平成21年)4月 - わかくさ学級(自閉症・情緒障害)を開設する。
  • 2013年(平成25年)4月 - ひまわり学級(病弱)を開設する。
  • 2015年(平成27年)4月 - かしわ学級(肢体不自由)を開設する。

通学区域

  • 本町 - 1丁目から3丁目
  • 川端町
    • 1条 - 4丁目から7丁目
    • 2条 - 4丁目から7丁目
    • 3条 - 4丁目から8丁目
    • 4条 - 4丁目から10丁目
    • 5条 - 7丁目から10丁目
  • 大町
    • 1条 - 3丁目から7丁目
      (3丁目は国道40号線より西、7丁目は大町通自転車歩行者専用道路より東)
    • 2条 - 3丁目から7丁目
      (3丁目は国道40号線より西、7丁目は大町通自転車歩行者専用道路より東)
    • 3条 - 4丁目から7丁目
      (7丁目は大町通自転車歩行者専用道路延長線より東)
  • 旭町
    • 1条 - 3丁目から9丁目
      (3丁目は国道40号線より西、9丁目は旭町・北門町9丁目道路線より東)
    • 2条 - 3丁目から9丁目
      (3丁目は国道40号線より西、9丁目は旭町2条9丁目・大町2条9丁目間1号線より東)
  • 北門町 - 7丁目から9丁目

(9丁目は旭町・北門町9丁目道路線より東)

参考文献

  • 旭川市立大有小学校ホームページ(外部リンクを参照)
  • 北海道学校一覧
  • 通学区域一覧 旭川市

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.