日本ムスリム協会

日本のイスラーム組織 ウィキペディアから

日本ムスリム協会

宗教法人日本ムスリム協会英語: Japan Muslim Association ; JMA)は、日本最初のムスリムの信徒団体である[3]1952年に47名のメンバーによって設立され[4]1968年6月に宗教法人として認可された[3][5]

概要 設立, 種類 ...
宗教法人日本ムスリム協会
日本ムスリム協会の本部
設立 1952年
種類 宗教法人
法人番号 8011005001446
本部 東京都品川区東五反田
3-17-23[1]
所在地 北緯35度37分35.19秒 東経139度43分40.09秒
会員数
約500人[2]
会長 遠藤利夫
ウェブサイト http://www.muslim.or.jp/ (日本語)
テンプレートを表示
閉じる

「少数派のムスリムが日本社会と協調しながら、イスラームの教義を実践していく道筋をつくること」を目的としている[3]

歴史

日本ムスリム協会は、1952年に戦時中にアジア各国で情報収取などに従事していた47名の日本人ムスリムや学者によって結成された「イスラーム友の会」を前身とする[6][7]。1953年には現在の名称である日本ムスリム協会に改称した。1957年からはエジプトアズハル大学などのイスラーム圏の大学へムスリムを送り[4]、1959年には協会機関紙である『イスラームの声』が発行された[6]

1968年に協会は宗教法人として登録された。この時代の会員数は『イスラームの声』によると約60名である。1961年にはムスリム留学生を中心として「ムスリム学生協会」が発足し、また、1963年には学術団体として「日本イスラーム協会」が発足した[8]

協会は2009年に東京都の在日クウェート大使館で開かれたイフタール(断食打破夕食会)に招かれ、その中でクウェートによる協会への支援を絶賛した[9]。また、2018年にはトルコの国際協力調整庁が日本で初めて主催したイフタールに会長である徳増公明が参加した[10]

協会は2015年、名古屋モスクが日本のマスメディアに対して行った、ISILを「イスラム国」と呼称して報道していることについての名称変更要望に、国内の他のイスラーム組織やモスクと共に参加した[11]

2020年、COVID-19の流行を受けて、協会はイスラミックセンタージャパンや北海道イスラミックソサエティーなど30以上のイスラーム組織・団体と共同でラマダンの集会を回避し、イマームはムスリムのためのオンライン教室を開くように声明を出した[12]。2024年にサウジアラビアキング・ファイサル国際賞イスラーム奉仕部門を受賞。

活動

出版

クルアーンタフスィールほかの書籍を各種出版しているが、送料負担の上で問い合わせると入手可能である。

ムスリム向け霊園の運営

Thumb
山梨県塩山市のイスラーム霊園の看板

協会は1963年、地元の仏教寺院である文殊院の土地を購入し[13]、1969年、山梨県の認可を受けて9区画2400坪に及ぶ日本初のムスリム専用墓地を塩山市に設立し、現在までこれを運営している。2000年には国内のムスリム増加を受けて埋葬区画を増設した。当初、この霊園は「世界各国のムスリムのための霊園」として開設されたが、協会は「日本人ムスリムのための霊園」と名目を変更した[14]

ハラール認証

協会は、国際的なハラール認証機関であるマレーシアマレーシア・イスラム開発庁英語版インドネシアウラマー評議会食料・薬品・化粧品検査機関インドネシア語版 (JAKIM) [15]シンガポールのウラマー評議会から認証されており[16][17]、このうちインドネシアのウラマー評議会が認証している食品部門の国内のハラール認証機関は2014年時点で日本ムスリム協会のみである[18][注釈 1]

また、協会は、京都市の地元ハラール認証機関である京都ハラール協議会と提携している[19]

歴代会長

  • 初代会長 サディーク・今泉義雄 1953年‐1960年
  • 二代会長 ウマル・三田了一 1960年-1962年
  • 三代会長 アブドルカリーム・斎藤積平 1962年‐1971年
  • 四代会長 アブーバクル・森本武夫 1971年‐1974年
  • 五代会長 アブドルムニール・渡辺正治 1974年‐1977年
  • 六代会長 オマル・五百旗頭陽二郎 1977年‐1984年
  • 七代会長 アブドルサラーム・有見次郎 1984年‐1986年
  • 八代会長 ズベイル・鈴木珀郎 1986年‐1990年
  • 九代会長 ハーリド樋口美作 1990年-2003年[20]
  • 十代会長 アミーン徳増公明 2003年-2021年
  • 十一代会長 ヤヒヤ遠藤利夫 2021年‐現在[3]

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.