新潟第二師範学校 (にいがただいにしはんがっこう) は第二次世界大戦中の1943年 (昭和18年) に、新潟県に設置された師範学校である。
本項は、前身の新潟県高田師範学校などを含めて記述する。
概要
沿革
新潟県立期
新潟県第二師範学校、新潟県高田師範学校
1897年公布の師範教育令 (明治30年勅令第346号) により、各府県に複数の師範学校が設置可能となったため[1]、すでに大規模校となった新潟県師範学校を抱えていた新潟県は、男子師範学校の増設・女子師範学校の設置 (女子部の分離独立) を決定した。最終的に、第二師範学校の設置先は高田、女子師範学校は長岡に決定した。
官立期
新潟第二師範学校
歴代校長
この節の加筆が望まれています。 |
- 新潟県高田師範学校
- 阿多広介:1899年2月20日 - 1902年2月13日
- 武井悌四郎:1902年3月14日 - 1904年12月6日
- 太田秀穂:1905年1月10日 - 1911年5月5日
- 小柳三郎:1911年5月5日 - 1913年6月7日死去
- 中村豊吉:1913年6月20日 - 1917年7月6日
- 佐々木金久:1917年7月6日 -
- 新潟第二師範学校
校地の変遷と継承
前身の新潟県高田師範学校から引き継いだ高田市西城町 (現・上越市西城町1丁目) の校地を使用した。同校地は後身の新制新潟大学高田分校 (1951年4月から新潟大学教育学部高田分校) に引き継がれた。高田分校は新潟市の五十嵐キャンパスに統合されることになり、1978年に上越教育大学が高田分校内で発足した[13]。附属高田小学校・附属高田中学校は1981年から上越教育大学に移管され、高田分校は1982年4月に廃校となった。
現在、上越市西城町の旧校地には上越教育大学附属小学校、隣接の高田城本丸には同附属中学校が存在する。
著名な出身者
- 寒川道夫(教育者、児童文学作家)
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand in your browser!
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.