ウィキペディアから
斎藤 晌(齋藤 晌、さいとう しょう、1898年1月15日 - 1989年5月11日[1])は、日本の哲学研究者、東洋大学名誉教授、明治大学名誉教授。
1898年、愛媛県生まれ。実家は宇和島藩の藩校の儒学者の家系で、早くから漢籍に親しむ[2]。1924年、東京帝国大学文学部哲学科を卒業。
卒業後は東洋大学教授、大東文化学院教授などを務めた。1943年より日本出版会常務理事。1944年に辞職した。
太平洋戦争が終結すると、占領期にはかつての論説等が戦争協力にあたるとされ、公職追放の対象となった[3]。公職追放解除後、1952年より明治大学教授、1953年からは東洋大学教授を兼任。1956年より東洋大学文学部長。1969年に定年退任した。
なお、1956年、元々社が、日本初の本格的なSFシリーズ『最新科学小説全集』を刊行するにあたって、そのブレイン役を果たした[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.