Loading AI tools
ウィキペディアから
京都府中部、亀岡盆地北西部の丘陵南斜面に営造された古墳群である[1]。前方後円墳1基(16号墳)・円墳16基の計17基から構成される[1]。1977-1979年(昭和52-54年)に京都縦貫自動車道建設に伴う8-10号墳の発掘調査が[2]、2021・2023年度(令和3・5年度)に14号墳の発掘調査が実施されている[3][4]。
古墳群は山腹の1-9号墳、丘陵稜線部の10-12号墳、丘陵端部から平地の13-17号墳の3グループに分かれる[1]。そのうち10号墳・16号墳は亀岡盆地においても有力な古墳になるほか、9号墳の石室に石障が、16号墳の石室に石棚が見られる点で特色を示す[1]。亀岡盆地では石棚付石室を有する古墳として拝田16号墳含む7基が知られるが、これは和歌山県紀の川下流域(岩橋千塚古墳群など)に次ぐ集中的な分布として注目され、岩橋千塚古墳群を営んだ紀氏との関連性を指摘する説がある[5]。
なお、これまでは16号墳を中心とする後期古墳群とされてきたが、近年の14号墳の調査では古墳時代中期初頭の埴輪が検出されている[4]。
古墳名 | 形状 | 規模 | 埋葬施設 | 主な出土品 | 築造時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1号墳 | 円墳 | |||||
2号墳 | 円墳 | |||||
3号墳 | 円墳 | |||||
4号墳 | 円墳 | |||||
5号墳 | 円墳 | |||||
6号墳 | 円墳 | |||||
7号墳 | 円墳 | |||||
8号墳 | 円墳 | 直径11-12m | 両袖式横穴式石室 | 玄室:須恵器7、鉄鏃5 羨道:須恵器1、鉄鏃1 | 6世紀末-7世紀前半 | |
9号墳 | 円墳 | 直径8m | 横穴式石室 | 石障内:須恵器5、鉄鏃2 石障外:須恵器14、鉄鏃30 | 6世紀前半-中葉 | 石障付石室 |
10号墳 | 円墳 | 南北22m 東西25m | 木棺直葬 (割竹形木棺か) | 棺内:人骨、内行花文鏡1、 鹿角装鉄剣1、鉄刀1、 鹿角装刀子2、刀子1、 鉄釘3、勾玉・小玉・臼玉類 棺外:鉄剣1、鉄鏃10数 | 5世紀後半-6世紀初頭 | |
11号墳 | 円墳 | |||||
12号墳 | 円墳 | |||||
13号墳 | 円墳 | |||||
14号墳 | 円墳 | 直径約30m | 割竹形木棺直葬 | 埴輪 | 中期初頭 | |
15号墳 | 円墳 | |||||
16号墳 | 前方後円墳 | 墳丘長44m 後円部直径30m 後円部高さ6m 前方部幅23m 前方部高さ5m | 両袖式横穴式石室 | 6世紀前半 | 石棚付石室 | |
17号墳 | 円墳 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.