Loading AI tools
ウィキペディアから
戸出七夕まつり(といでたなばたまつり)は、例年7月3日から7月7日までの期間に富山県高岡市戸出地区にて行われる祭りである。「日本海側随一の七夕まつり」「日本で最も由緒ある七夕まつり」「住民手作りのものとしては日本最大の七夕まつり」「日本一美しい七夕まつり」などと形容される。
最高位 | 第2位 | 第3位 | |
---|---|---|---|
2011年(第49回) | 東町1組 | 東町3組 | 東町2組 |
2011年(第48回) | 東町1組 | 東町2組 | 東町3組 |
2010年(第47回) | 東町1組 | 東町3組 | 東町2組 |
2009年(第46回) | 東町1組 | 東町2組 | 東町3組 |
2008年(第45回) | 東町1組 | 新田町 | 東町3組 |
2007年(第44回) | 東町1組 | 巴町 | 新田町 |
2006年(第43回) | 東町1組 | 巴町 | 新田町 |
2005年(第42回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
2004年(第41回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
2003年(第40回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
2002年(第39回) | 東町2組 | 東町1組 | 巴町 |
2001年(第38回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
2000年(第37回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
1999年(第36回) | 巴町 | 東町1組 | 東町2組 |
1998年(第35回) | 東町2組 | 巴町 | 東町1組 |
1997年(第34回) | 東町1組 | 東町2組 | 巴町 |
1996年(第33回) | 巴町 | 東町1組 | 東町2組 |
1995年(第32回) | 東町2組 | 巴町 | 東町1組 |
1994年(第31回) | 東町1組 | 巴町 | 東町2組 |
戸出の七夕飾りは作り手と目的によって以下の3種類に分けられる。
この七夕が当地方における本来の七夕である。
七夕竹の下部に男の子の名前と武者や金太郎などが書かれた行灯がついているのが特徴である。郊外地域の家では武者行灯は飾られない場合も多い。
男の子、特に長男のために七夕を飾る風習は明治時代に高岡を中心にしてこの地方一帯に広まっていたとされる。この七夕は現在でも高岡市域全域でみられるが、戸出地区、及び戸出地区に隣接する中田地区で多くそれ以外の地域で七夕を飾る家庭は稀である。中田地区で今でも七夕が多いのは近年まで中田あしつき祭りとして七夕飾りが街中に飾られていた名残りでもある。中田あしつき祭りは例年7月3日〜6日に開催されていた。
1968年以前からの旧高岡市域で七夕を飾る家庭が少ないのは、1968年(昭和43年)に高岡中心市街の七夕まつり(高岡七夕まつり)が高岡中心商店街の意向で真夏商戦にあわせて本来の7月7日から8月7日に行われるようになったためである。これ以降、高岡七夕まつりは企業・商店街主体のイベントとなり七夕飾りに男の子の成長を願うという庶民の七夕文化は廃れていった。旧高岡市市域の七夕を飾る家庭では7月7日ではなく8月7日に向けて七夕が制作される。
元来は長男の成長と願って制作されたが、現在では次男以降の男の子や女の子を含めた子供一般のために七夕を飾る家庭も多い。
戸出の商店街地域には七夕まつり最終日の7月7日の夜、長男の生まれた家の七夕の竹を引きずりまわす習慣があった。7月7日の夜11時過ぎ、その家の七夕飾りを倒して提灯・電球・大きな飾りを外した後、「わっしょい、わっしょい」と掛け声をかけながら町内を引きまわし、その後竹を戸出町の東を流れる新川へ投げ込んでいた。
このような男の子の成長を願って七夕を飾る風習は全国的にも類がなく、2)の大七夕と、明治時代よりの伝統が残る1)の七夕とが融合した戸出七夕まつりは趣深く魅力的なまつりとなっている。
町内会、児童クラブなど大人数によって戸出七夕まつりのために制作される七夕である。大七夕の基準を満たす場合は七夕コンテストの審査対象となる。
町内によって異なるが毎年5月頃より大七夕向けの飾りの制作が始まる。各町内会役員などがその年の大七夕のデザイン等を企画を行う。
緻密さを要求される飾りモノは町内会役員、及び熱狂的七夕フリークなど少人数によって制作され、吹流しの作成、大竹への飾り付け、大七夕立てなどの作業は町内の大人数が参加して行う。
戸出七夕まつりに参加するための七夕である。特にその家庭に子供がいない場合であっても七夕飾りが立てられるがある。
数は少ないが、男の子のために大きな七夕を飾るのに対し女の子のためには乞巧奠が行われる。
右の写真のように針山・針・糸・ゆび抜き・断ちバサミなどの裁縫道具、小さな七夕竹、しめ縄を飾り、御神酒を供える。天界で機織りに優れていたとされる織女に裁縫の上達を願い、ひいては女の子の健やかな成長を祈る。
歌:榎本美佐江
戸出よいとこ
毎年7月6日に行われる民謡踊り街流しの際には、“戸”いう文字と桜の花びらが図案化された旧戸出町町章をあしらった浴衣が着用される。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.