愛知県道54号豊田知立線(あいちけんどう54ごう とよたちりゅうせん)は、愛知県豊田市から知立市に至る主要地方道(愛知県道)である。 起点の大井橋の変形交差点(豊田市保見町) 終点付近は自動車関連の工場が目立つ。(知立市逢妻町) 概要 路線データ 起点: 愛知県豊田市保見町(大井橋西交差点) 終点: 愛知県知立市逢妻町(逢妻町交差点) 沿革 1959年(昭和34年)12月15日 認定(当初は県道189号上伊保知立線) 1982年(昭和57年)4月1日 建設省(現・国土交通省)が主要地方道へ指定[1]。 1983年(昭和58年)2月21日 県道番号を189から54へ変更。従来は主要地方道常滑師崎線が県道54号だったが、国道247号の経路変更(1982年4月1日)に伴い廃止された番号を転用。 通過する自治体 愛知県 豊田市 - みよし市 - 愛知郡東郷町 - みよし市 - 刈谷市 - 知立市 主な接続路線 愛知県道58号名古屋豊田線(飯田街道)(大井橋西交差点) 東名高速道路(東名三好IC) 愛知県道520号豊田東郷線(挙母街道)(莇生原交差点、東諸輪交差点) 国道153号(豊田西バイパス:三好前田交差点、福田橋南交差点) 愛知県道218号和合豊田線(三好森下交差点) 愛知県道56号名古屋岡崎線(平針街道)(三好東荒田交差点) 愛知県道234号みよし沓掛線(井ヶ谷町青木交差点 - 井ヶ谷町中前田交差点で重複) 愛知県道56号名古屋岡崎線バイパス(井ヶ谷町沢渡交差点) 愛知県道239号岡崎豊明線(沼田交差点) 愛知県道289号富士松停車場線(東境町町屋交差点) 愛知県道284号宮上知立線バイパス(一里山町金山交差点) 国道1号(逢妻町交差点) 周辺 トヨタスポーツセンター 三好カントリー倶楽部(東海クラシック開催)[注釈 1] 名古屋鉄道(名鉄)豊田線 三好ヶ丘駅 東海学園大学 ベイシア 三好店 三好公園・三好池 アイ・モール三好 保田ヶ池(第6回カヌーポロ世界選手権大会開催) 洲原公園 小堤西池のカキツバタ群落(天然記念物) 愛知教育大学 伊勢湾岸自動車道 刈谷PA(刈谷ハイウェイオアシス):愛知県道56号名古屋岡崎線(新道沿線) トヨタ車体本社 バイパス みよし市、愛知郡東郷町にバイパスがある。 東名高速道路東名三好ICまでの区間に指定されている。 脚注 注釈 [注 1]ただし、みよし市側(本県道側)から入ることは出来ない。豊田市側の愛知県道58号名古屋豊田線からのみ入ることが可能である。 出典 [1]“道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 (昭和57年建設省告示第935号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第21号: pp. 18-63, (1982年4月1日) 関連項目 愛知県の県道一覧 豊田市の県道一覧#主要地方道この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.