想
ウィキペディアから
ウィキペディアから
想(そう、サンスクリット: saṃjñā、パーリ語: saññā)とは、事物の形象を心の中に思い浮かべること[2]・表象作用[3]を意味する仏教用語。心に像を思い浮かべる作用や、心に浮かぶ像のこと[4]。例えば、眼をつむって「桜」というイメージを思い浮かべること[5]。
五蘊(パンチャッカンダ)[1] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
→ ← ← |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
五蘊の一要素(三番目(想蘊))[2]で、説一切有部の五位七十五法のうち、心所法 - 大地法(阿毘達磨倶舎論などに言及)、唯識派・法相宗の五位百法のうち有為法 - 心所法 - 遍行心所(成唯識論などに言及)の一要素でもある。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.