Loading AI tools
兵庫県淡路市にある砲台跡 ウィキペディアから
徳島藩松帆台場跡(とくしまはんまつほだいばあと)は、兵庫県淡路市岩屋の松帆崎にある砲台跡。松帆砲台跡とも。国の史跡に指定されている[1]。
幕末の安政5年(1858年)、徳川幕府将軍家茂の幕命を受けた徳島藩により着工、文久元年(1861年)竣工。
建設の目的は、明石海峡対岸の明石藩舞子台場跡(国の史跡)と対になって両岸から黒船を挟撃することであったが、一度も使用されることはなく現在に至っている。台場はM字状になった堡塁を石垣で補強、大砲13門が設置されていた。砲台は真北にむいている。
現在は神戸製鋼の保養所「ゆうなぎ荘」敷地になっている。
黒船には一度も使用されなかったが、文久3年(1863年)7月に幕府の3本マストの軍艦朝陽丸を誤って砲撃[2]し、舵付近を破壊している。この誤射で砲台司令の長坂三知は切腹している[3]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.