後ろ蹴り
ウィキペディアから
後ろ蹴り(うしろげり)は、中国武術、空手、空手、ムエタイ、カポエイラ、キックボクシング、シュートボクシング、プロレス、総合格闘技などの格闘技で用いられる蹴り技の一種である。バック・キックとも呼ばれている。中国武術では虎尾脚、テコンドーではティチャギ、プロレスではソバットと呼ばれている。後ろ回し蹴りと区別するために後ろ突き蹴り(うしろつきけり)と呼ぶ場合もあるが一般的ではない。
![]() |
概要
相手の正面に立って右足を軸にして体を右方向へと回転させて相手に背中を向けた状態になったところで軸足を左足に切り替えて体を右方向へと更に軽く捻りながら右足を振り上げて右足の裏で相手の腹部、胸板を蹴り飛ばす。威力はあるが相手に後ろを見せるというリスクの高い技でもあるため、武術性を重んじる流派では使用を推奨しないこともある。
プロレス

ローリング・ソバット
ジャンプしながら自身の体を回転させて相手の顔面、胸板を蹴り上げる。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.