府中市立府中学園
広島県府中市の義務教育学校 ウィキペディアから
府中市立府中学園(ふちゅうしりつふちゅうがくえん)は、広島県府中市にある公立の義務教育学校である[1]。なお「府中学園」は、府中市立府中小学校・府中中学校との小中一貫校時の愛称でもあった[2]。
府中市立府中学園 | |
---|---|
| |
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 府中市 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
一貫教育 | 義務教育学校 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C234210000034 |
所在地 | 〒726-0003 |
広島県府中市元町576-1 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
府中市立府中中学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
府中町外五ヶ村学校組合立府中第二中学校 府中市立第二中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 府中市 |
併合学校 |
府中町立中学校 広谷村立中学校 |
設立年月日 | 1949年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C234210000034 |
所在地 | 〒726-0003 |
広島県府中市元町576-1 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
府中市立府中小学校 | |
---|---|
![]() | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 府中市 |
併合学校 |
府中市立東小学校 府中市立西小学校 府中市立広谷小学校 府中市立岩谷小学校 |
設立年月日 | 2008年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C234210000034 |
所在地 | 〒726-0003 |
広島県府中市元町576-1 | |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
概要
府中市旧市街地のほぼ中心付近に位置する。文部科学省エコスクールパイロット・モデル事業認定校[3]。
府中市立第二中学校(府中市元町501)として開校した当校は、その敷地南西側にあったJT府中工場が2002年に撤退したことに伴い、元々の校地とその跡地を利用して小中一貫校を整備し、府中市立東小学校・西小学校・広谷小学校・岩谷小学校の小学校4校と第二中の中学校1校を統合した「府中学園」として2008年4月に再開校した[2]。
2010年度BCS賞受賞、同年度日本建築学会作品選奨受賞[3][4]。
2017年4月、義務教育学校へ移行した。
沿革
府中市立第二中学校
- 1949年(昭和24年)4月:中学校再編成により,府中町立中学校と広谷村立中学校が合併し,府中町外五ヶ村学校組合立府中第二中学校となる。
- 1954年(昭和29年)3月:府中市立第二中学校と校名変更
- 1962年(昭和37年)10月:鉄筋四階建て本館(旧)落成
- 1976年(昭和51年)12月:体育館(旧)移転改築落成
- 1977年(昭和52年)9月:プール(旧)移転落成
- 1977年(昭和52年)10月:一号館増築落成
- 1978年(昭和53年)8月:二号館増築落成
- 1983年(昭和58年)1月:二号館増築落成
- 1985年(昭和60年)8月:一号館窓枠・便所改修
- 2003年(平成15年)5月 - 8月:南側県道拡張の為,バックネット及び塀改修
- 2007年(平成19年)9月:近隣の日本たばこ産業府中工場跡地に校舎へ移転。
府中市立府中学園
構造
南西側の旧JT敷地が現在の校舎、北東側の旧第二中敷地が現在の体育館棟にあたる。敷地面積は、南側が27,569 m2、北側が20,845 m2[4]。
鉄筋コンクリート構造一部鉄骨造[4]。階数は地上3階、塔屋1階[4]。校舎地には小中学校それぞれの校舎・中庭を置き、その2つの間を共用スペースとして図書館やプールが置かれている。体育館棟は校舎地から府中学園(中)交差点の対角線上に位置しており、32 mの通路(歩道橋)で結んでいる[6]。
中学校の部活動
運動部
- 陸上部
- サッカー部
- 野球部
- バレーボール部(女子)
- バスケットボール部(男子)
- バスケットボール部(女子)
- 卓球部(男子)
- 卓球部(女子)
- テニス部(男子)
- テニス部(女子)
- ソフトボール部(女子)
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
通学区域
- 府中町、出口町、本山町、元町、鵜飼町、桜が丘、目崎町、上山町、荒谷町[7]
著名な出身者
- 府中市立第二中学校
交通アクセス
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.