Loading AI tools
幼稚園における教員 ウィキペディアから
幼稚園教員(ようちえんきょういん、英語: Kindergarten teacher)とは、日本の学校教育法に基づく幼稚園における教員である。
主に幼稚園において園児の教育・保育をつかさどる(学校教育法 旧・第81条第4項など)。幼稚園に置かれる職員のうち、おおむね、副園長、教頭、主幹教諭、指導教諭、教諭、助教諭、講師、養護教諭、養護助教諭、栄養教諭などの職員が該当するが(教員の職階なども参照のこと。)このうち、「副園長」「教頭」「養護をつかさどる主幹教諭」「栄養の指導及び管理をつかさどる主幹教諭」「養護教諭」「養護助教諭」「栄養教諭」でない者は、「幼稚園の教員の免許状」を有していなければならない。
なお、保育士は別の職業である(→ 保育士項目を参照)。
園児の発育において、園児の教育のほか、園内の安全、園児の健康面、保護などの管理も重要な仕事となっており、幼稚園教諭普通免許状(専修、一種[注釈 1]、二種[注釈 2])を有していなければならない。
なお、幼稚園教員の免許状には、普通免許状および臨時免許状がある一方で、5つの学校種(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校[注釈 3])で唯一特別免許状はない。
年度 | 男 | 女 | 計 |
---|---|---|---|
2001年度 | 6,423人 | 100,280人 | 106,703人 |
2008年度 | 7,183人 | 104,040人 | 111,223人 |
2009年度 | 7,205人 | 103,487人 | 110,692人 |
2010年度 | 7,250人 | 103,330人 | 110,580人 |
2011年度 | 7,318人 | 103,084人 | 110,402人 |
幼稚園については、特別免許状は存在しない。
ただし、学位は教育職員免許法第5条第1項「別表第1」適用時。
根拠法令は、教育職員免許法施行規則附則第19項となり、同項文中の第3欄に記された科目区分を満たしたうえで合計8単位以上(2年特例適用時は6単位以上)充足することで、教育職員検定により授与される。学士の学位を有する者は一種、それ以外のものは二種となり、この特例では、修士の学位もしくは専門職学位を有していても専修免許状は授与されない。一種免許状を授与されてから、別表第一ないしは別表第三で専修免許状へ移行する形となる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.