平井正則
ウィキペディアから
来歴・人物
大分県別府市出身。1966年九州大学理学部物理学科を卒業後、東京大学大学院理学系研究科天文学専攻に進み、藤田良雄のもとで恒星天文学を学ぶ[1]。赤色巨星の大気に多原子分子を観測的に発見したことにより、1973年理学博士号を取得した。1974年、福岡教育大学講師に着任した。翌年の1975年に同大学の助教授、1988年には教授、2007年に定年退職し、現在は福岡教育大学名誉教授。
1998年、第3回東洋天文学史国際会議(ICOA-3、FUKUOKA)を主宰。2003年、世界小惑星センターより、小惑星(9333)を「hiraimasa」と命名される[2]。2004年、「星空の街・あおぞらの街全国大会」全国協議会会長賞「すばる賞」受賞。
訳書
- 『月のコロニー』(D.S.ハラシーJr.著 共立出版 共立科学ブックス 1971年)
- 『宇宙』(アイザック・アシモフ著 共立出版)
脚注・出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.