Loading AI tools
日本の愛媛県西宇和郡にあった村 ウィキペディアから
川上村(かわかみむら)は、1955年(昭和30年)まで愛媛県西宇和郡にあった村である。
現在の八幡浜市の南部、宇和海に面した農村であった。昭和の合併で八幡浜市の一部となり、現在に至っている。
現在の八幡浜市の南部。宇和海に面しているが、庄崎と岡の鼻を境に東に深く切れ込んで川上湾を形成し、湾奥に川名津、上泊、白石の3つの集落がある。北は八幡浜市に、南は真穴村に、東は双岩村に接している。湾最奥の川名津集落にはわずかに平地があるが、他の集落は海岸線に沿って家屋が建ち並ぶ。背後の山々は300m未満であり、急峻ではなくかんきつ類栽培に適している。
藩政期
明治以降
川上村の系譜 (町村制実施以前の村) (明治期) 町村制施行時 日土 ━━━┓ ┣━━ 川上村 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 日土 ━━━┛ ┃ 八幡浜町 ━━┳━━━━┳八幡浜市 ━━━━━━━━┃ 矢野崎村 ━━┛a ┃(昭和10年2月11日 ┣━八幡浜市 千丈村 ━━━━━━━━┫ 、合併、市制) ┃(昭和30年2月1日) 神山村 ━━━神山町b━┫ ┃ 舌田村 ━━━━━━━━┛ ┃ 日土村 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ 真穴村 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ 双岩村 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫ 大字和泉及び布喜川の一部 三瓶町へ(昭和30年2月1日) a 昭和5年1月1日、b 昭和3年7月1日町制施行 (注記)八幡浜町ほかの合併前の系譜、及び平成の合併の系譜については、それぞれの記事を参照のこと。
明治の合併前の浦である、川名津(かわなづ)、上泊(かみどまり)が大字となり、後に上泊から大字白石(しらいし)が分離した。
鉄道は通っていなかった(現在も同じ)。
海岸線に沿った道路が当時も現在も八幡浜市街と結ぶ交通ルートである。(愛媛県道28号を経て、現在の国道378号)
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.