岡山天文博物館
ウィキペディアから
岡山天文博物館(おかやまてんもんはくぶつかん、Okayama Astronomical Museum)は、岡山県浅口市にある科学館。
![]() |
岡山天文博物館 Okayama Astronomical Museum | |
---|---|
![]() | |
施設情報 | |
専門分野 | 天文 |
管理運営 | 浅口市 |
開館 | 1960年11月 |
所在地 |
〒719-0232 岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5 |
位置 | 北緯34度34分35.20秒 東経133度35分43.70秒 |
プロジェクト:GLAM |
概要
当博物館は、1960年(昭和35年)11月に岡山県南西部の浅口郡鴨方町(現浅口市)と小田郡矢掛町の境界に位置する竹林寺山(標高約350m)に、隣接する国立天文台岡山天体物理観測所の施設の構造・機能や研究等をはじめとして、一般的な天文学の普及を目的に開館した。 国立天文台岡山天体物理観測所の開設にあたってその展示館を岡山県が設置することになり、運営を東京大学総長から委託された施設であり、現在は浅口市が運営を行っている。
沿革
マスコットキャラクター
- せいめいくん 浅口市内にある阿部山で天体観測した伝説から、安倍晴明をモデルとしている。
- ドームくん 天文台の形状をキャラクター化したもの。
- てんもんくん・てんもんちゃん
展示内容
利用案内
以下の情報は2009年9月現在のものである。利用時には公式ホームページを参照されたい。
- 開館時間
- 9時~16時30分
- 休館日
- 入館料
- 大人:300円、中・高校生:200円、小学生:100円
- 65歳以上:無料(シルバーカード等提示)、障害者:無料(療育手帳・障害者手帳等提示)
- 団体割引:20名以上2割引
交通アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.