Loading AI tools
日本の将棋棋士(1933−1970) ウィキペディアから
山田 道美(やまだ みちよし、1933年12月11日 - 1970年6月18日)は、愛知県名古屋市出身[1]の将棋棋士。金子金五郎九段門下。
名古屋在住の新制中学の3年生の時、本格的に将棋を始めて、板谷四郎に二枚落ちで対局して敗れる[2]。1949年、高校生時代、金子金五郎が愛知県知多郡旭村(長浦)に在住していた時に内弟子となり、半年ほど同居してから1950年に上京して高校を中退[3]。東京では京須行男の道場に通い[3]、また亰須につきそわれて同1950年に奨励会に入った[4]。暮れには物売のアルバイトをしている[5]。
1951年に四段に昇段。1952年に順位戦に初参加し開幕2連勝を飾るも、一年間の病気休場を余儀なくされる。翌年以降、昇級を重ねるが、山田はB級2組順位戦で、前期のB級1組の降級が3名だったため、順位で頭跳ねを食らうなど、3年連続で次点となって昇級を逃した[6]。1957年度のB級2組の順位戦でも8勝4敗の好成績を挙げて昇級争いに加わっていたが、最終戦の北村秀治郎七段戦に勝てば、B級1組への昇級と七段昇段のはずが勝利寸前のところでトン死を喫して敗れる。これに勝ってライバルと同成績ならば順位上位の山田が昇級できたのであるが、結局9勝4敗の北村昌男六段と下平幸男六段が昇級[7]。
1960年にはB級1組に昇級するが、5勝7敗の成績ながら初の降級を喫する。しかし、翌期すぐB級1組へ復帰。1964年にはA級に昇級し、第一線で活躍するようになる。
1964年初参加のA級順位戦で優勝し、挑戦権を得る。A級初参加で挑戦権を得たのは史上初である[8]。こうして第24期名人戦(1965年)で大山康晴に挑戦したが1-4で敗退。再度大山に挑んだ第15期王将戦でもフルセットの末に敗れる。
3度目の挑戦となった1967年第10期棋聖戦で大山を下し、初タイトルを獲得。半年後の第11期棋聖戦で、中原誠の挑戦を退けて防衛。しかし、翌期、連続挑戦してきた中原に棋聖位を奪われる。
1970年6月6日の第16期棋聖戦・挑戦者決定戦で大山康晴に敗れたのが、公式戦における生涯最期の対局となり、12日後の6月18日に特発性血小板減少性紫斑病により36歳で急死した。順位戦A級在籍中であったほか、十段戦と王位戦でも挑戦者決定リーグで戦っていた最中だった。現役A級で死去した棋士としては他に大山、村山聖がいる。
開始 年度 |
順位戦 出典[20] | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 名人 | A級 | B級 | C級 | ||||
1組 | 2組 | 1組 | 2組 | |||||
1952 | 7 | C208 | ||||||
1953 | 8 | C211 | ||||||
1954 | 9 | C111 | ||||||
1955 | 10 | B214 | ||||||
1956 | 11 | B202 | ||||||
1957 | 12 | B204 | ||||||
1958 | 13 | B205 | ||||||
1959 | 14 | B112 | ||||||
1960 | 15 | B201 | ||||||
1961 | 16 | B112 | ||||||
1962 | 17 | B106 | ||||||
1963 | 18 | B110 | ||||||
1964 | 19 | A10 | ||||||
1965 | 20 | A 01 | ||||||
1966 | 21 | A 02 | ||||||
1967 | 22 | A 03 | ||||||
1968 | 23 | A 02 | ||||||
1969 | 24 | A 03 | ||||||
順位戦の 枠表記 は挑戦者。 右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。 順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 ) |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.