山口大学工業短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

山口大学工業短期大学部(やまぐちだいがくこうぎょうたんきだいがくぶ、英語: Technical College, Yamaguchi University)は、山口県宇部市常盤台2557[注釈 1]に本部を置いていた日本国立大学である。1953年に設置され、1993年に廃止された。大学の略称は山大工短。

概要 山口大学工業短期大学部, 大学設置/創立 ...
山口大学工業短期大学部
大学設置/創立 1953年
廃止 1993年
学校種別 国立
本部所在地 山口県宇部市常盤台2557[注釈 1]
学部 機械工学科第二部
工業化学科第二部
電気工学科第二部
土木工学科第二部
情報処理工学科第二部
テンプレートを表示
閉じる

概要

大学全体

学風および特色

  • 山口大学工業短期大学部は勤労の傍らで学業に勤しむ人々に大学教育を開放することのねらいから夜間部が置かれていた。
  • 開学当初は、9月に学生募集されていた。

沿革

基礎データ

所在地

象徴

  • 山口大学工業短期大学部のカレッジマークは右記資料にあり[注 12]

教育および研究

組織

学科

専攻科

  • なし

別科

  • なし

取得資格について

附属機関

  • なし

研究

  • 『画素時系列の相互相関解析を利用した動画像処理による三次元情報計測の試み』[32]

大学関係者と組織

大学関係者一覧

歴代学長

施設

キャンパス

  • 設備:工学部と共同使用となっていた。

対外関係

他大学との協定

系列校

卒業後の進路について

就職について

  • 勤労しながら学業に励む人が多く、卒業後も現職を継続する人が多かったものとみられる。

編入学・進学実績

  • 山口大学工学部への編入学制度があった。

関連項目

関連サイト

注釈

注釈グループ

  1. 統合先である山口大学工学部の現在地。
  2. 山口大学工学部夜間主コースへ転換のため平成3年度より学生の募集を停止[1][2]
  3. 出典[3]
  4. うち1
  5. うち女2
  6. うち女3
  7. 最終募集となった1990年における入学定員は40名[29][30]

補足

  1. 出典[4][5]
  2. 昨年度の資料[7]及び本年度のそれ[8]とを見比べた結果から。
  3. 右記資料がその記載の初見となっている[16]
  4. 右記資料も参照のこと[18]
  5. うち女22
  6. うち女27
  7. うち女33
  8. うち女23
  9. うち女12
  10. 出典[28]

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.