尾鷲中継局
ウィキペディアから
尾鷲中継局(おわせちゅうけいきょく)は、三重県尾鷲市にある中継局。
![]() |
![]() | 新たな事項を追加する際は出典を示してください。本文中に注釈を入れる方式が推奨されています。 |
中継局概要
デジタルテレビ
FMラジオ
AMラジオ
廃止された局の概要
アナログテレビ
※6ch・8ch・10chは東京キー局と同じだった。
所在地
テレビ・FMラジオ
AMラジオ
- NHK:尾鷲市中央町6-16 「尾鷲簡易裁判所」東

- SF・CBC:尾鷲市矢浜2-4-44 「尾鷲市立矢浜小学校」西
放送エリア
デジタルテレビ
アナログテレビ、FM・AMラジオ
- 尾鷲市の大部分と北牟婁郡紀北町の海岸部。
歴史
デジタルテレビ
アナログテレビ
AMラジオ
- 1946年3月1日 社団法人日本放送協会・名古屋中央放送局(現・NHK名古屋放送局)尾鷲臨時放送所・ラジオ第1(コールサイン:JOCK5・出力:50W)が開局。
- 1948年7月1日 尾鷲臨時放送所が正式な放送所に昇格し、第1放送のコールサインが「JOCU」に変更。
- 1957年4月1日 NHK名古屋ラジオ第2(コールサイン:JODS・出力:100W)が開局。
- 1961年11月1日 SF東海ラジオ放送・尾鷲放送局(コールサイン:JOSM・周波数:1060kc(kHzと同義)・出力:100W)が開局。
- 1961年11月頃 CBC中部日本放送・尾鷲ラジオ放送所(コールサイン:JOAW・出力:100W)が開局。
- 1967年11月1日 NHKラジオ第1・ラジオ第2のコールサインが廃止。
- 1978年11月23日 AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.