尾鷲中継局

ウィキペディアから

尾鷲中継局(おわせちゅうけいきょく)は、三重県尾鷲市にある中継局

中継局概要

デジタルテレビ

さらに見る リモコンキーID, 放送局名 ...
閉じる

FMラジオ

さらに見る 周波数, 放送局名 ...
周波数放送局名空中線電力ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面
80.4MHz三重エフエム放送
(radio CUBE FM三重)
100W360W三重県約-世帯水平偏波
84.5MHzNHK
FM
閉じる

AMラジオ

さらに見る 周波数, 放送局名 ...
周波数放送局名コールサイン空中線電力放送対象
地域
放送区域
内世帯数
801kHzCBCラジオJOAW[1]100W中京広域圏約-世帯
1062kHzSF
東海ラジオ放送
JOSM[2]
1161kHzNHK
名古屋第1
JOCU[3]
1539kHzNHK
名古屋第2
JODS全国
閉じる

廃止された局の概要

アナログテレビ

さらに見る チャンネル, 放送局名 ...
チャンネル放送局名空中線電力ERP放送対象
地域
放送区域
内世帯数
偏波面放送終了日
4chNHK
[4]総合
映像100W/
音声25W
映像870W/
音声220W
三重県約-世帯水平偏波2011年
7月24日
6chCBC
中部日本放送
映像860W/
音声210W
中京広域圏
8chTHK
東海テレビ放送
映像830W/
音声210W
10chNBN
名古屋テレビ放送
愛称「メ~テレ」
12chNHK
名古屋教育
映像870W/
音声220W
全国
26chCTV
中京テレビ放送
映像890W/
音声220W
中京広域圏
28chMTV
三重テレビ放送
三重県
閉じる

※6ch・8ch・10chは東京キー局と同じだった。

所在地

テレビ・FMラジオ

Thumb
天狗倉山上にある中継局

AMラジオ

  • NHK:尾鷲市中央町6-16 「尾鷲簡易裁判所」東
Thumb
NHK 尾鷲中継放送所 銘鈑
  • SF・CBC:尾鷲市矢浜2-4-44 「尾鷲市立矢浜小学校」西

放送エリア

デジタルテレビ

アナログテレビ、FM・AMラジオ

  • 尾鷲市の大部分と北牟婁郡紀北町の海岸部。

歴史

デジタルテレビ

アナログテレビ

AMラジオ

  • 1946年3月1日 社団法人日本放送協会・名古屋中央放送局(現・NHK名古屋放送局)尾鷲臨時放送所・ラジオ第1(コールサイン:JOCK5・出力:50W)が開局。
  • 1948年7月1日 尾鷲臨時放送所が正式な放送所に昇格し、第1放送のコールサインが「JOCU」に変更。
  • 1957年4月1日 NHK名古屋ラジオ第2(コールサイン:JODS・出力:100W)が開局。
  • 1961年11月1日 SF東海ラジオ放送・尾鷲放送局(コールサイン:JOSM・周波数:1060kc(kHzと同義)・出力:100W)が開局。
  • 1961年11月頃 CBC中部日本放送・尾鷲ラジオ放送所(コールサイン:JOAW・出力:100W)が開局。
  • 1967年11月1日 NHKラジオ第1・ラジオ第2のコールサインが廃止。
  • 1978年11月23日 AMラジオ放送の周波数が、10kHz間隔から9kHz間隔に変更された。当中継局の各放送局の周波数も、現在の周波数に変更された。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.