小須戸 (新潟市)

新潟県新潟市秋葉区の大字 ウィキペディアから

小須戸 (新潟市)

小須戸 (こすど)は、新潟県新潟市秋葉区大字郵便番号は956-0101[2]

概要 小須戸, 国 ...
小須戸
Thumb
小須戸のまち並み(2020年3月)
北緯37度45分24.92秒 東経139度4分4.2秒
日本
都道府県 新潟県
市町村 新潟市
秋葉区
人口
2018年(平成30年)1月31日現在)[1]
  合計 2,530人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
956-0101[2]
市外局番 0250 (新津MA)[3]
ナンバープレート 新潟
Thumb小須戸の位置
閉じる

概要

江戸期から現在までの地名[4]。1889年(明治22年)まであった小須戸町村の区域。

地名は「寄り州」または川を越すところという意味にちなむ[4]。小須戸村、小須戸町村ともいい、1678年(延宝6年)以後は小須戸町と称した[4]

隣接している町字

北から東回り順に、以下の町字と隣接する。

  • 新津四ツ郷屋
  • 浦郷屋
  • 梅ノ木
  • 竜玄新田
  • 新保
  • 横川浜
  • 子成場

信濃川を挟んで戸石新田、下八枚、中小見と隣接。

歴史

1673年から1711年延宝から宝永年間)には町として発展したといわれ、1704年から1711年(宝永年間)には六斎市が立てられた[4]。馬市も1768年(明和5年)以前から開かれていた[4]

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 : 町村制施行により、小須戸町村が小須戸町に改称。
  • 1901年(明治34年) : 小須戸大火により約85%を焼失。
  • 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により小須戸町の大字となる[5]
  • 2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となる。
  • 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、秋葉区の大字となる。
  • 2010年(平成22年)7月23日 : 小須戸大火により町屋22棟が全焼。1棟が半焼する。[6]

世帯数と人口

2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...
大字世帯数人口
小須戸 948世帯 2,530人
閉じる

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

さらに見る 番地, 小学校 ...
番地小学校中学校
全域新潟市立小須戸小学校新潟市立小須戸中学校
閉じる

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.