小阪 淳(こさか じゅん、1966年 - )は、日本のデザイナー。グラフィックデザイン、 ウェブデザイン、空間デザイン等を手がける。 この存命人物の記事には、出典がまったくありません。 (2022年12月) 経歴 大阪大学工学部建築工学科卒業。東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修士課程修了。その後、一級建築士免許取得。 Book Design & Cover Illustration 『ヒーザーン』ジャック・ウォマック著(1992年) 『テラプレーン』ジャック・ウォマック著(1992年) 『サイティーン』C・J・チェリイ著(1993年) 『スチール・ビーチ』ジョン・ヴァーリイ著(1994年) 『ブルー・シャンペン』ジョン・ヴァーリイ著(1994年) 『女王天使』グレッグ・ベア著(1997年) 『火星転移』グレッグ・ベア著(1997年) 『スロー・リバー』ニコラ・グリフィス著(1998年) 『WHAT IS OMA レム・コールハースとOMAについての考察』ヴェロニク・パテヴ編(2005年) 『ディアスポラ』グレッグ・イーガン著(2005年) 『神の仕掛けた玩具』橋元淳一郎著(2006年) 『時の眼』アーサー・C・クラーク/スティーヴン・バクスター著(2006年) 『太陽の盾』アーサー・C・クラーク/スティーヴン・バクスター著(2008年) Cover Illustration 『凍月』グレッグ・ベア著(1998年) 『順列都市』グレッグ・イーガン著(1999年) 『祈りの海』グレッグ・イーガン著(2000年) 『フェアリイ・ランド』ポール・マコーリイ著(1999年) 『斜線都市』グレッグ・ベア著(2000年) 『SFマガジン』表紙イラスト(1994年〜1999年) 『ニッポン問題 - M2:2』宮台真司/宮崎哲弥著(2006年) Illustration 『violence』 『S-Fマガジン』イラスト。最近作は『プランク・ダイヴ』グレッグ・イーガン著(2006年) 「私の視点」朝日新聞土曜日朝刊コラム(2001年〜2005年) Web Works 4D2U Navigator(国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト)2005年文化庁メディア芸術祭 エンターテインメント部門 審査委員会推薦作品 P3 website 宇宙図web版(2007年) 4D2U Navigator English Version(カンヌ国際広告祭Cyber Lions部門銅賞受賞 2007年) パッケージデザイン 宮木朝子『Virtual Resonance-sound image for 4D2U』 Te Pito Records、2009年。 - CD+DVD。4D2Uのサウンドトラック。 Other Works Table "deTile" kite "etik" 温泉喇叭港房 NTTコミュニケーションワールド1994 アートディレクション(1994年) metaTOKYOプロジェクト アートディレクション(1996年) マクドナルドミュージアム インテリアデザイン(1997年) フキダマリ ソニー・エクスプローラサイエンス(北京)展示物(2000年) 蜷川幸雄演出「オイディプス王」CM制作(2002年) 「一坪」展 アートディレクション(2003年) VIT(一ノ瀬響との共作) うごくつみき(一ノ瀬響との共作)沖縄ワンダーミュージアム展示物(2004年) 惨事くん(2004年) オンパ ソニー・エクスプローラサイエンス(北京)展示物(2006年) フキダマリ2 ソニー・エクスプローラサイエンス(北京)展示物(2006年) 宇宙図(2007年) OnBa ソニー・エクスプローラサイエンス(お台場)展示物(2009年) 展覧会 小阪淳展 "DOT(ドット)"(2004年) エントロピー~混沌と秩序(2008年12月20日(土)-2009年2月15日(日))秋元珠江との二人展 関連項目 美術 メディアアート グラフィックデザイナー イラストレーター ブックデザイナー ポスター 広告・宣伝 カンヌ国際広告祭 一級建築士 外部リンク jun.com 小阪淳公式サイト DeskTopLive.asイベントレポート(インタビュー) Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.