小野田勇次

愛知県豊橋市出身の陸上競技選手 ウィキペディアから

小野田 勇次(おのだ ゆうじ、1996年9月3日 - )は、愛知県豊橋市出身の陸上競技選手。専門は中距離走長距離走豊橋市立高師台中学校豊川高等学校青山学院大学経営学部経済学科卒業。中央発條陸上競技部所属。身長171cm、体重51kg。

概要 小野田 勇次, 選手情報 ...
小野田 勇次
選手情報
フルネーム オノダ ユウジ
日本
競技 陸上競技
種目 中距離走長距離走
所属 中央発條
大学 青山学院大学経営学部
生年月日 (1996-09-03) 1996年9月3日(28歳)
生誕地 愛知県豊橋市
身長 171 cm
体重 51 kg
自己ベスト
1500m 3分51秒72(2017年)
5000m 13分46秒93(2016年)
10000m 28分17秒56(2020年)
ハーフマラソン 1時間01分46秒(2020年)
編集 
閉じる

経歴

高校時代まで

  • 豊橋市立高師台中学校1年生の頃から陸上競技を始めた。
  • 豊川高校では1年時の第63回全国高校駅伝でメンバー入りを果たすが、補欠に留まる。この大会では仙台育英高校から転入した一色恭志服部弾馬カレミ・ズクらが出場し、高校駅伝初出場初優勝を果たす。
  • 3年時の第65回全国高校駅伝では4区を担当し区間16位、チームも15位に終わった。

大学時代

  • 高校卒業後は青山学院大学に入学し、当陸上競技部・男子長距離ブロックへ所属。
  • 1年時はトラックでの実績がほとんどない状態ながらも、原晋監督に山下りの適性を買われ、第92回箱根駅伝で6区を担当。1年生としては史上初の58分台となる、58分31秒の区間タイ記録(区間2位)をマークする好走。チームの総合2連覇に貢献した。
  • 2年時の第48回全日本大学選抜駅伝では5区で区間賞を獲得し、チームの総合優勝に貢献。第93回箱根駅伝では再び6区を任され、区間2位の好走。2位早稲田大学との差を1分半以上広げ、チームの総合3連覇に貢献[1]
  • 3年時の第29回出雲駅伝では4区を担当。区間2位と好走するも、鬼塚翔太東海大学)に首位の座を明け渡し、チームは再逆転できず2位に終わる。続く第49回全日本大学駅伝でも7区区間3位と好走したが、チームは3位に終わった。
  • 第94回箱根駅伝では3年連続して6区を担当。往路を2位で終え、36秒前を行く今西駿介東洋大学)を追う展開となった。上りではわずかに差が開いたものの、下りぐんぐん差を詰め、15.4kmで逆転[2]。終盤の平地区間でもペースは落ちることなく、今西に52秒の差をつけトップでタスキリレー。区間記録にあと2秒と迫る58分03秒で念願の区間賞を獲得。チームの総合4連覇に大きく貢献した。
  • 4年時の第50回全日本大学駅伝では1区を担当しトップと4秒差の区間3位。チームの2年ぶりの優勝に貢献する[3]
  • 第95回箱根駅伝では4年連続で6区を担当。往路6位から前を追う展開となったが、序盤から快調なペースで駆け下ると、下りが緩やかになった終盤ではさらにギアを上げ、19.4kmで坪井慧法政大学)をかわし5位でタスキリレー。現在の区間距離(第62回大会以降)になってからは史上初の57分台となる57分57秒の区間新記録を樹立した[4]。チームの復路優勝に貢献した。4年連続の6区60分切りは金子宣隆大東文化大学)、千葉健太駒澤大学)に次ぐ3人目だが、4年連続の59分切りは小野田が史上初となる。

社会人時代

2019年4月、トヨタ紡織へ入社する。ニューイヤー駅伝では2年連続(2020年・区間33位)[5](2021年・区間19位)[6]で1区を務める。 2024年3月末、トヨタ紡織を退社する。同年4月に中央発條へ入社した[7]

人物

  • 血液型はA型である。
  • 趣味はボウリングで、最高スコアは206を記録している。
  • 毎日20~40キロ走り、練習後には体重が約2kg減るという[8]
  • 青学大陸上部の原晋監督は、小野田の走るフォームを「下りで前傾する際に猫背ではなく、ちゃんとした軸を持っている」と下りへの適性を評価しており、箱根駅伝では4年連続で山下りの6区を任された[9]
  • 2017年4月8日TBS系列で生放送された特別番組オールスター感謝祭2017春』のイベント企画「赤坂5丁目ミニ駅伝」に、青山学院大学陸上競技部チームとして参加。ハリー杉山小島よしおなかやまきんに君堀井新太おばたのお兄さん小國以載ワッキー(ペナルティ)・森脇健児らの芸能人最速チームに勝利した。
  • 第94回箱根駅伝では、タスキリレー後小田原中継所の控室で毛布にくるまれ横になっていた今西駿介(東洋大学)が、小野田を「人間じゃねぇ、あれ」と表現し箱根駅伝ファンの間で大きな話題となった[10][11]。翌1月4日に小野田は、日本テレビ系列スッキリ』に青学大の箱根駅伝・総合優勝メンバーとして生出演。その今西の発言シーンに関し森圭介アナウンサーが指摘すると、思わず大笑いしながら「イヤ、までも…一応人間なんで」と返すと、原監督も爆笑していた[12]
  • 第95回箱根駅伝で青学大は往路6位と後手に回り、往路優勝の東洋大学に5分30秒もの大差をつけられる。よもやの展開に原監督は意気消沈、電話で小野田ら復路メンバーを激励したが「監督の声が明らかにおかしく、あんなにテンションが下がったのは初めて」と驚いたという[13]。それに対して、小野田自ら「監督、弱気になってたら駄目じゃないですか!復路では僕達が必ず挽回しますから」と、監督へ発破を掛けたと語っている[14]
  • 同大会で小野田は57分台を記録し区間記録を更新。小田原中継所の控室では、東洋大・今西と直接対面し、今西が「やっぱ人間じゃないっすね。去年精神的にやばかったんで今年は楽に走れました」と苦笑いすると、小野田は「速かったよ、今西も」と握手しながら健闘を称えあった。1月7日、自身のTwitterで「#人間じゃねー」のハッシュタグとともに飲み会での今西とのツーショット写真を掲載した[15]
  • トヨタ紡織入社直後の2019年4月6日、『オールスター感謝祭2019春』の「赤坂5丁目ミニマラソン」に、ゲストランナーとして2年ぶりに参加。4分40秒の大きなハンデをつけられたこと・以前よりミニマラソンの距離が短縮されたこと(折り返し地点の場所が変更)もあり、優勝した森脇健児と39秒差の8位に終わった。
  • 単位不足だった為、半年間留年ののちに青学大を正式卒業している。

戦績

主な戦績

さらに見る 年, 大会 ...
大会種目(区間)順位記録備考
2014年第65回全国高等学校駅伝競走大会4区(8.0875km)16位24分27秒
2015年第20回全国都道府県対抗駅伝競走大会4区(5.0km)22位14分40秒
2015年第50回千葉国際クロスカントリー大会8000m68位25分22秒
2015年2015 日本学生陸上競技個人選手権大会5000m19位14分20秒62
2016年第38回神奈川マラソンハーフマラソン40位1時間06分28秒
2016年第65回公認鹿島祐徳ロードレース大会ハーフマラソン優勝1時間04分57秒
2016年日本学生陸上競技個人選手権大会5000m32位14分41秒91
2017年第39回神奈川マラソンハーフマラソン20位1時間04分01秒
2017年第20回日本学生ハーフマラソン選手権大会ハーフマラソン20位1時間03分42秒自己ベスト
2017年金栗記念選抜中・長距離熊本大会5000m(5組)19位14分17秒79
2017年第51回織田幹雄記念国際陸上競技大会5000m9位13分54秒36
2017年第96回関東学生陸上競技対校選手権大会5000m30位14分42秒76
2017年日本学生陸上競技個人選手権大会5000m(2組)3位14分04秒54
閉じる

大学駅伝成績

さらに見る 年度, 出雲駅伝 ...
年度出雲駅伝全日本大学駅伝箱根駅伝
1年生
(2015年度)
第27回
- - -
出場なし
第47回
- - -
出場なし
第92回
6区-区間2位
58分31秒
2年生
(2016年度)
第28回
- - -
出場なし
第48回
5区-区間賞
35分07秒
第93回
6区-区間2位
58分48秒
3年生
(2017年度)
第29回
4区-区間2位
18分31秒
第49回
7区-区間3位
34分43秒
第94回
6区-区間賞
58分03秒
4年生
(2018年度)
第30回
- - -
出場なし
第50回
1区-区間3位
27分29秒
第95回
6区-区間賞
57分57秒
区間新記録
閉じる

自己記録

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.