富山県道285号西勝寺福野線

日本の富山県の道路 ウィキペディアから

富山県道285号西勝寺福野線(とやまけんどう285ごう さいしょうじふくのせん)は、富山県南砺市内を通る一般県道富山県道)である。

概要 一般県道(富山県道), 路線延長 ...
一般県道富山県道
Thumb
    
富山県道285号西勝寺福野線
路線延長 7.048km(実延長総計)
陸上区間 7.048km
制定年 1960年昭和35年)
起点 富山県南砺市川西
主な
経由都市
富山県南砺市
終点 富山県南砺市寺家
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
閉じる

概要

路線データ

路線状況

起点は富山県道42号小矢部福光線の小森谷トンネルの福光側入口の手前にあり、国道304号の旧道区間(旧蔵原トンネル)との交点の脇にあるダートが当路線への進入経路となる[注釈 1]

起点から約1kmは藪が生い茂る狭隘未改良区間である。この区間は事実上通年通行止めで、廃道状態である。

南砺市七村滝寺からは片側1車線の舗装道路が現れ、同市岩木の岩木公民館のあたりで山間部から平野部に出る。

起点からここまでの2.7kmの区間は冬季閉鎖となり[2]、交通量もほぼ皆無で先述の狭隘未改良区間があるため、グーグルマップ等の地図上では表示されていない。

岩木公民館そばの交差点から終点までは砺波平野散村を片側1車線の舗装道路で抜ける。

歴史

地理

通過する自治体

接続道路

周辺

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.