宮野木町
千葉市稲毛区の町 ウィキペディアから
地理
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、宮野木町1755番31の地点で9万4900円/m2となっている。[4]
歴史
- 明治以前:下総国千葉郡宮野木村
- 明治2年1月13日:葛飾県の成立に伴い、葛飾県千葉郡宮野木村となる。
- 明治4年12月25日:印旛県の成立に伴い、印旛県千葉郡宮野木村となる。
- 明治6年6月15日:印旛県と木更津県が合併して千葉県が誕生したのに伴い、千葉県千葉郡宮野木村となる。
- 明治22年4月1日:同じ千葉郡内の、小中台村・園生村・原村・高品村・西寺山村・東寺山村・萩台村・殿台村・作草部村と合併して都賀村となり、千葉郡都賀村大字宮野木となる。
- 昭和12年2月11日:都賀村が、同じ千葉郡内の蘇我町・検見川町・都村と共に千葉市へ編入される。
- 昭和13年4月1日:千葉市宮野木町となる。
- 平成4年4月1日:千葉市が政令指定都市へ移行し、稲毛区の一部になる。同時に町域の一部を花見川区へ分離(現・花見川区宮野木台)。
世帯数と人口
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
地域 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
北部 | 千葉市立宮野木小学校 | 千葉市立緑が丘中学校 |
その他 | 千葉市立園生小学校 | 千葉市立小中台中学校 |
施設
- 宮野木公園
- 千葉市立宮野木小学校
- 宮野木地区スポーツセンター
- 宮野木ジャンクション
担当・管轄
宮野木方面へのアクセス
備考
昭和20年代の中盤まで、「宮ノ木」という表記も存在していた。
関連項目
- 能勢氏(この名字の住民が多い)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.