Loading AI tools
ウィキペディアから
宮川 米次(みやかわ[注釈 1] よねじ、1885年(明治18年)2月4日 - 1959年(昭和34年)12月26日)は、日本の医学者、病理学者、細菌学者。東京帝国大学伝染病研究所所長を務め、伝染病・感染症の拡大防止、撲滅などに寄与した。号は「豊山」。
愛知県渥美郡豊岡村(現:豊橋市)で、今泉七作の四男として生まれる。愛知県第四中学校卒業後、福江町(現:田原市)の資産家・宮川家の養子となる[1]。
その後、第六高等学校を経て、1910年(明治43年)に東京帝国大学医科大学卒業。1917年(大正6年)2月、医学博士の学位を取得[2]。
1934年(昭和9年)から1940年(昭和15年)には、東京帝国大学伝染病研究所所長を務める。昭和10年(1935年)、鼠径リンパ肉芽腫症の病原微生物(「宮川小体」[3]、英文で「Miyagawa bodies, Miyagawanella」。クラミジア・トラコマチス)を培養確認した。
第二次世界大戦後の1945年(昭和20年)10月に東京帝大を退職。その後、公職追放となる。後に、東芝東生病院院長や東芝生物物理化学研究所の顧問を歴任[4]。1951年(昭和26年)、東京大学名誉教授。1955年(昭和30年)には、宮川小体の研究により日本学士院賞を受賞している[5]。
1959年(昭和34年)夏に、体調を崩して東京大学医学部附属病院に入院。12月になって容体が急変し、12月26日に胃がんのため[4]死去。満74歳没。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.