Remove ads

太宰 施門(だざい せもん、1889年4月1日 - 1974年1月11日)は、日本のフランス文学者京都大学名誉教授。名前の読み方は「しもん」あるいは「よしかど」とされることもある。

岡山県倉敷市児島出身。1913年東京帝国大学文学部卒。1919年第一高等学校教授在職中にフランス留学を命ぜられ、1920年出発、1921年京都帝国大学文学部助教授に任ぜられ、1923年帰国し着任、京都帝大に仏文研究室を開設。1931年オノレ・ド・バルザック人間喜劇」の研究で文学博士、論文の題は「ラ、コメヂ、ユメーヌの研究」[1]。1933年教授、17・19世紀の文学を研究、1949年定年退官。

歌舞伎にも造詣が深く著書もある。太宰治の筆名の由来とされることもあるがはっきりしない。

栄典

著書

  • 仏蘭西文学史 玄黄社 1917
  • 伝統主義の文学 仏蘭西学会出版部 1917(現代仏蘭西文学叢書 第1編)
  • ロマンチク時代 改造社 1925
  • 伊太利紀行 イデア書院 1927
  • 太宰仏蘭西語講話 白水社 1933
  • Le Paris 政経書院 1934
  • ルソーよりバルザックへ 政経書院 1934
  • 瑪蘭樹 研究と随筆 人文書院 1937
  • フランス近代作家 弘文堂書房 1939(教養文庫)
  • バルザック研究 教育図書 1940
  • 歌舞伎芸術 三省堂 1942
  • フランス古典悲劇の形成 甲鳥書林 1942
  • 歌舞伎考 晃文社 1943
  • 文芸文化 三省堂 1943
  • 文芸研究 千歳書房 1943
  • バルザック以後 山口書店 1943
  • フランス生活 創元社 1946(百花文庫)
  • 演劇芸術 生活社 1946(日本叢書)
  • ブゥルジェ前後 1870-1914 高桐書院 1946
  • 古典演劇 高桐書院 1946
  • フランス文学入門 晃文社 1947
  • フランス文学序説 甲文社 1948
  • バルザツク 上下巻 甲文社 1949
編著
  • バルザック総説 河出書房 1934

翻訳

  • コロンバ プロスペル・メリメ 白水社出版部 1922
  • バルザツク全集 第1巻 ゴリオ爺さん 私的生活場景 河出書房 1935
  • バルザツク全集 第3-4巻 幻滅 地方生活場景 河出書房 1935-36
  • 人生叢書 人間の書 バルザック 金星堂 1936
  • 田舍の醫者 バルザツク 明星社 1945

脚注

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.

Remove ads