トップQs
タイムライン
チャット
視点
大篠津町駅
鳥取県米子市大篠津町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
大篠津町駅(おおしのづちょうえき)は鳥取県米子市大篠津町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)境線の駅である[3]。妖怪の名前から取られた愛称は砂かけばばあ駅。以前の名称である御崎口駅(みさきぐちえき)の名は地元の要望により、駅近くにある和田御崎神社より採っている。
![]() |
Remove ads
歴史
C1輸送機が美保飛行場に配備された際に大篠津駅前住民が境港市幸神町に集団移転を行ったため、残った地元住民は大篠津駅を移転させる要望を行ったが、大篠津駅交換設備等の関係で実現しなかった。その後、駅移転では無く新駅開設となった。2008年6月15日に美保飛行場拡張工事に伴って大篠津駅が800m境港側の新線上に移転、米子空港駅に改称した際、「大篠津の駅名を残して欲しい」と言う住民要望により改称した[3]。
年表
Remove ads
駅構造
境港方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。駅設備はホームのみであり、駅舎は無いが、ホーム手前に小屋風の待合所がある。米子駅管理の無人駅。以前はホーム境港寄りに設置された出入口に乗車駅証明書発行機が設置されていた。後付けの駅であるためか、ホーム幅が狭い。
利用状況
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads