大津市立瀬田小学校
滋賀県大津市にある小学校 ウィキペディアから
沿革
- 1875年(明治8年) - 「漸進学校」(大江地区)と「啓蒙学校」(橋本・神領地区)が創設される。
- 1876年(明治9年) - 「萱野学校」(南大萱地区)が創設される。
- 1877年(明治10年) - 「萱野学校」を「共進学校」に改称する。
- 1886年(明治19年)- 既存校を統合する形で「尋常科大江小学校」の名称となる(校地はそのまま)。
- 1893年(明治26年)- 大江・橋本・神領等の地区の学校を「瀬田南尋常小学校」、南大萱地区の学校を「瀬田北尋常小学校」に改称する。
- 1897年(明治30年) - 瀬田南尋常小学校に瀬田北尋常小学校が合併、瀬田南尋常小学校は瀬田尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年) - 瀬田町立瀬田国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により瀬田町立瀬田小学校に改称する。
- 1967年(昭和42年)4月1日 - 大津市と合併し、大津市立瀬田小学校に改称する。
- 1976年(昭和51年)4月1日 - 当校から大津市立瀬田南小学校が分離する。
- 1980年(昭和55年)4月1日 - 当校から大津市立瀬田東小学校が分離する。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 当校から大津市立瀬田北小学校が分離する。
(注記なき出典:[2])
基礎データ
象徴
- 校歌 - 作詞:瀬田小学校、作曲:岡田二朗[3]
スローガン
通学区域
主な進学先
アクセス
- 鉄道
- バス
著名な卒業生
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.