大橋 正春(おおはし まさはる、1947年3月31日 - )は、日本の元最高裁判所判事(2012年2月13日 - 2017年3月30日)、弁護士。東京都出身。 略歴 1968年 司法試験合格 1969年 東京大学法学部第一類(私法コース)卒業 1970年 東京大学法学部第二類(公法コース)卒業 1972年 司法修習修了(24期)。弁護士登録(第一東京弁護士会)[1] 2006年 日本弁護士連合会法科大学院センター委員長[2] 2012年2月13日 最高裁判所判事(2012年2月10日に定年退官した那須弘平判事の後任)[2] 2012年12月16日:最高裁判所裁判官国民審査において、罷免を可とする票4,576,916票、罷免を可とする率7.93%で信任[3]。 2017年3月30日 定年退官 2018年11月 旭日大綬章受章[4] 脚注 [1]以上については、弁護士紹介 大橋正春(岡崎・大橋・前田法律事務所、2011年12月27日閲覧) [2]“最高裁判事に大橋弁護士を任命”. 日本経済新聞. (2011年12月27日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E3978DE0E5E3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000 2011年12月27日閲覧。 [3]平成24年12月16日執行 衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査 速報結果総務省 [4]“秋の叙勲4079人 桐花大綬章に今井敬氏 五木ひろしさんらも”. 日本経済新聞 (2018年11月3日). 2023年1月23日閲覧。 関連項目 最高裁判所 最高裁判所裁判官外部リンク この項目は、法曹に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。表示編集この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:人物伝、Portal:人物伝)。表示編集Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.